2019年03月11日
【SGPN●NEWS】GP法基本方針変更/会員からのお知らせ 他
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
滋賀GPN NEWS ●vol.260 [2019.3.7]
発行:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀GPN会員の皆様、メルマガ送付希望を
いただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させていただいた
皆様にもお送りしています。
万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀GPN会員の皆様、メルマガ掲載記事を随時募集中です!
(配信先:2500者以上)詳細は事務局まで。
――――――――――――――――――――――――――――
--------------------------------------------------------------
<今月のコラム>
新規入会させて頂きました、有限会社橋本燃料の橋本翔太です。
よろしくお願い致します。
弊社はLPガス、灯油、関連燃焼機器、住宅設備機器等の販売・施工を
行っています。
現在、地球温暖化などの環境問題は避けては通れない課題で、弊社も
化石燃料を販売する会社として真摯に向き合っていかなければなりません。
そこで、高効率給湯器や太陽熱温水器などで家庭での省エネ・創エネを
推進し、さらに一歩進んだ環境活動として、廃食用油からバイオディー
ゼル燃料を製造し、「エネルギーの地産地消」も推進していきます。
身近な“まちのガス屋”だからこそ、身近に“エコ”を考えるきっかけ
を与えられる。
それが弊社の存在意義だと思っています。
有限会社橋本燃料 専務取締役 橋本翔太
橋本燃料公認ブログ https://www.sho-ta.net/
--------------------------------------------------------------
◆今月の新規入会会員(2/7~3/6 ※50音順)
淡海を守る釣り人の会
https://oumi-fishing.com/
京都紙商事株式会社
http://kyokami.ec-net.jp/
◆会員リスト:http://www.shigagpn.gr.jp/memberlist/
※入会のご案内はこちらから↓
http://www.shigagpn.gr.jp/join/
--------------------------------------------------------------
--もくじ-----
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀GPNからのお知らせ ~
■1【NEWS】第22回環境コミュニケーション大賞 結果速報!
■2【ご案内】誰でも受講可!グリーン購入基礎研修会(4/23)
■3【ご案内】グリーン購入実践講座 前期1(4/23)
■4【TOPICS】グリーン購入法「基本方針」の変更について
■5【ご案内】滋賀GPN「第7回定時会員総会」(6/4)
20周記念式典・交流会も開催決定
~ 会員からのお知らせ ~
・6【お知らせ】県 管理課~滋賀県公用封筒への広告掲載募集(~3/11)
・7【お知らせ】おおつ環境フォーラム~SDGs研究会
「SDGsで、持続可能な事業・活動を目指そう!」(3/13)
・8【お知らせ】県 企画調整課~第2回「滋賀×SDGs交流会」(3/19)
・9【お知らせ】県 健康寿命推進課 健康しが企画室~
第3回健康しが共創会議開催のお知らせ(3/20)
・10【お知らせ】県 循環社会推進課~
「三方よしフードエコ推奨店検索サイト」開設!
・11【お知らせ】県 琵琶湖保全再生課~平成31年度「びわ湖の日」の
取組に係る企画募集等のお知らせ
・12【お知らせ】県 エネルギー政策課~
しが地域エネルギーコンソーシアム・フォーラム(3/20)
~ 滋賀GPNに寄せられた情報等 ~
・13【お知らせ】環境省「プラスチック・スマート」キャンペーン
・14【お知らせ】第2回エコプロアワード募集中(~3/29)
◆エコ交通研究会 リレーコラム~vol.11~
◆活動報告
◆事務局だより
--------------------------------------------------------------
~滋賀GPNからのお知らせ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【NEWS】第22回環境コミュニケーション大賞 結果速報!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
優れた環境報告書や環境経営レポート等を表彰することにより、
事業者の環境経営及び環境コミュニケーションへの取組を促進
するとともに、環境情報開示の質の向上を図ることを目的とする
表彰制度「環境コミュニケーション大賞」の第22回の受賞者が
決定され、滋賀GPN会員より次の団体が受賞されました。
おめでとうございます!
●【審査委員会特別優秀賞(第 22 回環境コミュニケーション大賞
審査委員長賞)】(全3点)
・株式会社滋賀銀行
●【優良賞(第 22 回環境コミュニケーション大賞審査委員長賞)】
(全59 点)
・株式会社イトーキ サステナビリティレポート2018
ダイジェスト・フルバージョン
・大阪ガス株式会社 Daigasグループ CSRレポート2018
・ダイキン工業株式会社
ダイキングループ サステナビリティレポート2018
・リコーグループ リコーグループ 統合報告書2018
詳しくはコチラから↓
http://www.env.go.jp/press/106430.html
http://www.env.go.jp/press/kigyo/110803.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】誰でも受講可!グリーン購入基礎研修会(4/23)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
グリーン購入をこれから始めたいけど何からどうすればいいの?
今更「グリーン購入って何?」なんて聞けない、という方におススメ!
グリーン購入基礎研修会のご案内です。
滋賀GPN会員でなくてもどなたでも受講できます。
講義とワークショップでグリーン購入について楽しみながら学べます。
滋賀県グリーン入札資格を得られる「GPプラン滋賀」への登録には
基礎研修会の受講が必須となります。
GPプラン滋賀に登録すると、引き続き「実践講座」の受講も可能です。
お気軽にどうぞ。
【日 時】2019年4月23日(火)13:15~14:45
【場 所】ピアザ淡海 3階 305会議室 (大津市におの浜1-1-20)
【内 容】「滋賀県のグリーン購入と、グリーン入札制度について」
講師:滋賀県 会計管理局管理課
「グリーン購入の基礎について」
講師:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
【参加費】無 料
【主 催】滋賀県・滋賀GPN
※詳細、お申し込みは滋賀GPN事務局まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】グリーン購入実践講座 前期1(4/23)
「SDGsを経営戦略に実装するには
~横浜の『SDGs実装ゼミナール』を検証する~」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「GPプラン滋賀」支援プログラムとして開催する
「グリーン購入実践講座 前期1」についてご案内いたします。
※滋賀GPN会員と、GPプラン滋賀登録者を対象とする研修会です。
【日 時】2019年4月23日(火)15:00~16:30
【場 所】ピアザ淡海 3階 305会議室 (大津市におの浜1-1-20)
【内 容】「SDGsを経営戦略に実装するには
~横浜の『SDGs実装ゼミナール』を検証する~」
講師:横浜市資源リサイクル事業協同組合 企画室 室長
横浜グリーン購入ネットワーク 事務局長 戸川 孝則氏
昨年度からSDGs未来都市の実現を目指して動き始めた横浜市。そこで事業
をおこなう企業は、市民に対してどのような情報を発信しているのか。また、
企業そのものの環境配慮行動だけではなく、市民の消費者市民社会意識の
醸成にどのように取り組んでいるのか。SDGsを経営戦略に実装する為の合同
勉強会『SDGs実装ゼミナール』を立ち上げた講師が、横浜の事例のご紹介を
しながら中小企業がSDGsに取り組む際の具体的なプロセスなどをお話してい
ただきます。
【参加費】無 料 【定 員】40名
【主 催】滋賀県・滋賀GPN
※詳細、お申し込みは滋賀GPN事務局まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4【TOPICS】グリーン購入法「基本方針」の変更について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月8日、グリーン購入法(正式名称:国等による環境物品等の調達の
推進等に関する法律)に基づく「環境物品等の調達の推進に関する
基本方針」の変更について閣議決定されましたのでお知らせします。
今回の変更では、1品目の新規追加、24品目の判断の基準等の見直し
が行われています。
1)判断の基準の主な見直し品目
1プラスチックに係る基準の見直し
・コピー機、複合機及び拡張性のあるデジタルコピー機(再生プラス
チックの使用に係る基準を設定)
・食堂(ワンウェイのプラスチック製の容器に係る基準を設定)
・庁舎等において営業を行う小売業務(ワンウェイのプラスチック製品
の排出抑制、ワンウェイのプラスチック製の買物袋に係る基準を設定)
・会議運営(飲料提供時のワンウェイのプラスチック製の製品及び容器
包装に係る基準を設定)
2地球温暖化防止に係る基準の見直し
・電気冷蔵庫、電気冷凍庫及び電気冷凍冷蔵庫(エネルギー消費効率に
係る2段階の判断の基準を設定)
・エアコンディショナー(業務用エアコンディショナーについてエネル
ギー消費効率に係る2段階の判断の基準を設定)
・LED照明器具(エネルギー消費効率に係る2段階の判断の基準を設定)
3食品廃棄物に係る基準の見直し
・食堂(食品廃棄物発生抑制のための措置等について判断の基準を設定)
・庁舎等において営業を行う小売業務(食品廃棄物発生抑制のための
取組に係る基準を設定)
2)新規追加された品目
・印刷機能等提供業務(従前の個別の物品購入から保守を含めた役務と
しての調達への移行)
※詳細は以下の環境省ホームページよりご覧ください。
http://www.env.go.jp/policy/hozen/green/g-law/kihonhoushin.html
なお、滋賀グリーン購入ネットワークでは、環境省 環境経済課より
講師を招き、グリーン購入法に関する研修会を開催する予定です。
日程は追ってご案内いたしますが、7月頃の予定です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■5【ご案内】滋賀GPN「第7回定時会員総会」(6/4)
20周記念式典・交流会も開催決定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPN「第7回定時会員総会」の日程が決定いたしました。
総会終了後には、滋賀GPN設立20周年記念フォーラムを開催予定
です。
フォーラム終了後には、20周年記念式典・交流会開催も決定
いたしました。グリーン購入や環境負荷低減活動への思いを同じく
する会員の方々との貴重な交流の場となると思われます。
ぜひご予定いただき、ご出席いただきますよう、お願いいたします!
●滋賀GPN「第7回定時会員総会」及び「20周年記念フォーラム」
【日時】2019年6月4日(火)午後(時間は調整中)
【会場】ピアザ淡海 3階 大会議室
(大津市におの浜1-1-20)
●20周年記念式典・交流会
【日時】2019年6月4日(火)フォーラム終了後
【会場】ホテルピアザ6階 クリスタルルーム
【参加費】調整中
~ 会員からのお知らせ ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・6【お知らせ】滋賀県公用封筒への広告掲載募集について(~3/11)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 会計管理局 管理課 からのお知らせです。
滋賀県では、歳入確保の新たな取組として、本庁各課室が使用する
公用封筒へ広告を掲載していただける広告主を募集します。
・平成31年度に印刷発注する角形2号封筒および長形3号封筒、約55万枚に
広告掲載枠を設けます。
・募集する広告主は、3者。
・広告掲載料は、角形2号封筒と長形3号封筒を1セットとして、15万円
以上(税込み)とします。
・申込者多数の場合は、申込金額が高い順に広告主を決定します。
・全面広告も可能。
お手頃な価格で企業PRいただける絶好の機会です。ぜひご検討ください。
【申込締切】3月11日(月) 午後5時まで
※詳細についてはこちらから↓
http://www.pref.shiga.lg.jp/k/suito/20190212koukokuboyuu.html
http://www.pref.shiga.lg.jp/hodo/e-shinbun/ka00/20190212.html
【お申込み・お問合せ】
滋賀県会計管理局管理課エコオフィス係
メールアドレス:ka10@pref.shiga.lg.jp
TEL:077-528-4314
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・7【お知らせ】SDGs研究会
「SDGsで、持続可能な事業・活動を目指そう!」
~誰一人取り残さない社会をつくるために~(3/13)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(特非)おおつ環境フォーラム からのお知らせです。
国連が定めるSDGs「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の
17目標の実現を目指し、市民活動や事業活動を通じて、よりよい環境・
社会・経済づくりに活かすために学びます。
・日時:3月13日(水) 13:30~16:00
・場所:コラボしが21(3階)中会議室1
・内容:講演1「大津市におけるSDGsの取り組み」
講師:大津市政策調整部企画調整課主査 中谷 祐士氏
講演2「滋賀銀行のSDGsの取り組み」
講師:滋賀銀行総合企画部広報室長兼CSR室長
嶋崎 良伸氏
事例発表:「株式会社ヨシダヤのSDGs活動への決意について」
発表者:株式会社ヨシダヤ社長 吉田近博氏
定員:30名
参加費:無料
(駐車場のご使用はできませんのでご了承ください)
申し込み:電話またはFAX、Eメールで、
大津市地球温暖化防止活動推進センターへ
TEL:077-526-7545
FAX:077-526-7581
E-mail:info@otsu.ondanka.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・8【お知らせ】第2回「滋賀×SDGs交流会」
参加者募集のお知らせ(3/19)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 総合政策部 企画調整課 からのお知らせです。
滋賀県は、持続可能な社会づくりに向けた新たな実践の創出や実践
者のパートナーシップの拡大をめざし、SDGsの啓発および交流を行う
取組として、2018年11月、「滋賀×SDGs交流会」を設立しました。
第2回交流会を以下のとおり開催しますので、皆さまのご参加をお待ち
しています。
参加費は無料です。
チラシをご参照の上、お申し込みください。
詳細については、滋賀県ホームページでご案内しています。
【日 時】2019年3月19日(火曜日)15時00分~17時00分
【場 所】滋賀県庁 北新館3階中会議室 (滋賀県大津市京町四丁目1-1)
(会場に駐車場をご用意しておりません。お越しの際は
公共交通機関をご利用ください)
【プログラム】※変更になる場合があります
(1) 基調講演
演題:身近な取組み継続から始まるSDGs
社会問題化する琵琶湖の水草の有機堆肥化への取組みから
見えたものとは
講師:株式会社明豊建設 企画営業部 部長 白石昌之 様
(2) 交流会(グループディスカッション)
(ア) テーマ別交流会
・SDGsの17ゴールのうち、ゴール5(ジェンダー平等を実現しよう)、
ゴール8(働きがいも経済成長も)、ゴール14・15(海の豊かさを
守ろう/陸の豊かさも守ろう)をテーマに4~5名のグループディス
カッションを行います。
・参加申込の際に、ゴール5、8、14・15から第一希望と第二希望を
お選びいただき、グループ分けの参考とさせていただきます。
(希望通りとならない場合がございます)
(イ) つながる交流会
・新たな出会いやつながりを生むフリーディスカッションです。
※詳細、チラシ等についてはこちらから↓
http://www.pref.shiga.lg.jp/a/kikaku/sdgs/shigasdgskouryuukai_no2.html
【主催等】
共催:滋賀県、滋賀SDGs×イノベーションハブ
後援:大津市、近江八幡市、(株)滋賀銀行、(株)関西アーバン銀行、
たねやグループ、大阪ガス(株)、損害保険ジャパン日本興亜(株)
【お申込み・お問合せ】
滋賀×SDGs交流会事務局(滋賀県企画調整課)
メールアドレス:ad0002@pref.shiga.lg.jp
お電話によるお申込・お問い合わせは、077-528-3312(平日の9:00~17:00)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・9【お知らせ】第3回健康しが共創会議開催のお知らせ(3/20)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 健康医療福祉部 健康寿命推進課 健康しが企画室 からの
お知らせです
滋賀県では、県民一人ひとりが輝ける健やかな滋賀の実現に向けて、
「健康しが」の取組を進めているところです。
その取組のひとつとして、多様な主体が、各々の活動内容を共有し、
アイデアを持ち寄り、語り合い、協力関係を構築して、県民の健康づ
くりに資する活動の創出につなげていく「健康しが」共創会議を設けて
おり、このたび、第3回「健康しが」共創会議を下記のとおり開催します。
なお、会議出席にあたりましては、「健康しが」共創会議への参画が
必要となります。
【開催日時】2019年3月20日(水)10時30分~
【開催場所】クサツエストピアホテル 2階 瑞祥の間(草津市西大路町4-32)
【意見交換テーマ】
(1)10:30~12:00
テーマ1 職場における従業員の健康増進、健康経営の推進
(2)13:00~14:30
テーマ2 予防・健診から取り組む健康なひとづくり
(3)15:00~16:30
テーマ3 「観光・運動・食」×「交流」⇒「健康」
http://www.pref.shiga.lg.jp/hodo/e-shinbun/eg00/20190228.html
【お申込み・お問合せ】
滋賀県健康寿命推進課健康しが企画室 担当:浅岡
TEL:077-528-3657 FAX:077-528-4857
Eメール:kenkoshiga@pref.shiga.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・10【お知らせ】「三方よしフードエコ推奨店検索サイト」開設!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 琵琶湖環境部 循環社会推進課 からのお知らせです。
滋賀県では、食品ロス削減の県民運動「三方よし!!でフードエコ・
プロジェクト」の一環として、食品ロス削減に取り組む飲食店、宿泊施設、
食料品小売店を「三方よしフードエコ推奨店」として登録し、その取組を
広く県民の方々へ紹介しています。
この度、推奨店を地図上から検索できるサイトを開設しましたので
お知らせします。
サイトでは、お店検索機能のほか、食品ロスについての基礎知識や
食品ロス削減レシピも紹介しています。
県民の皆様には、推奨店の積極的な利用を通じて食品ロスの削減に
御協力をお願いします。
また、食品ロスの削減に取り組まれている事業者、取組を予定されて
いる事業者の方々におかれては、ぜひ当推奨店制度への参画を御検討
ください。サイトから、申込用紙やPRツールのダウンロードが可能です。
【名称】三方よしフードエコ推奨店検索サイト
【アドレス】https://shigaquo.jp/foodeco/
【お問合せ】
滋賀県循環社会推進課 担当:澤井
FAX:077-528-3477 Eメール:df00@pref.shiga.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・11【お知らせ】平成31年度「びわ湖の日」の取組に係る企画募集等の
お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 琵琶湖環境部 琵琶湖保全再生課からのお知らせです。
滋賀県では平成30年度より、「この夏!びわ活!」をキャッチ
フレーズに、びわ湖の日(7月1日)から山の日(8月11日)までを
琵琶湖に関わる重点活動期間に位置づけ、環境保全活動のほか、
暮らしや食、学びなどの様々な観点からそれぞれ自分に合った
「びわ活」を呼びかけています。
そこで、概ね7月1日から8月11日までの期間に、琵琶湖、川、里、
山などの様々なフィールドで行われる「びわ湖の日」(びわ活)
関連事業を取りまとめ、情報誌「この夏!びわ活!ガイドブック」
や県ホームページ「びわ活ガイド」等で情報発信することで、多く
の方に琵琶湖をもっと身近に感じ、関わってもらえるきっかけに
なればと考えています。
ついては、自然体験や琵琶湖とふれあう企画、県産食材を使った
「びわ湖の日」特別メニューなどの企画を広く募集します。琵琶湖を
活かし守る取組の盛り上げや「この夏!びわ活!ガイドブック」の
作成にご協力をお願いします。
※募集内容、提出方法・様式、締め切り等、案内の詳細資料はこちらから。
県ホームページ「びわ活ガイド」
http://www.pref.shiga.lg.jp/d/biwakohozen/biwakatsu/2019/kikakubosyu.html
(県HPのリニューアルのため、3/28以降の公開ページは「びわ活ガイド」
で検索してください)
【お問合せ】
滋賀県琵琶湖環境部琵琶湖保全再生課 活動推進係
Eメール:biwako-es@pref.shiga.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・12【お知らせ】しが地域エネルギーコンソーシアム・フォーラム
「SDGs×エネルギー ~持続可能な未来に向けた地域デザイン~」
開催のお知らせ(3/20)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 県民生活部 エネルギー政策課からのお知らせです。
地球規模で進行する気候変動を背景に、環境・社会・企業統治
に配慮する企業を重視・選別して行うESG投資や化石燃料関連企業
からの投資撤退(ダイベストメント)、自然エネルギー100%を目
指す国際的なプロジェクト「RE100」など、今や自然エネルギーの
活用は世界各国に共通する重要な課題となり、現実のビジネスや
社会にも影響を及ぼし始めています。
今回のフォーラムでは、こうしたエネルギーを取り巻く最新動
向とともに、持続可能な未来に向けた自然エネルギーに関する県
内事例の最前線をご紹介します。是非ご参加ください。
■開催概要
【日時】平成31年3月20日(水) 13:30~16:40 (受付13:00~)
【会場】ピアザ淡海 大会議室(大津市におの浜1-1-20)
【定員】150名(参加費無料)
■参加申込み・開催チラシ(↓↓こちらから)
http://www.pref.shiga.lg.jp/f/hodo/e-shinbun/20190128.html
■プログラム
13:30~ 開会挨拶・「しがエネルギービジョン」の推進について
13:50~ 基調講演「自然エネルギーがビジネス・社会を変える」
(自然エネルギー財団 自然エネルギービジネスグループ
マネージャー 石田 雅也 氏)
15:00~ 事例報告(1) ※県補助金活用事例
1.Allmendeキテハ 小型チップボイラ導入による地域創造プロジェクト
(株式会社バイオマスアグリゲーション 代表取締役 久木 裕 氏)
2.伊吹山ソーラーファームプロジェクト
(株式会社伊吹山スロービレッジ 取締役 嶋野 美知子 氏)
3.高純度バイオディーゼル燃料による滋賀発SDGs実践プロジェクト
(油藤商事株式会社 専務取締役 青山 裕史 氏)
15:45~ 事例報告(2)
4.自然エネルギーを活用した地域活性化の推進
(湖南市 地域創生推進課 地域エネルギー室 課長補佐 池本 未和 氏)
5.ダイキン工業の管水路用マイクロ水力発電事業の展開
(株式会社DK-Power 取締役 石川 吉彦 氏)
6.水素エネルギー社会に向けたパナソニックの取組
(パナソニック株式会社 アプライアンス社
スマートエネルギーシステム事業部 主幹 武部 安男 氏)
16:40 閉会 (※16:40~17:00 名刺交換会)
■主催(お問い合わせ)
滋賀県 県民生活部 エネルギー政策課 中嶋、竹村
TEL 077-528-3091、FAX 077-528-4808
E-mail ene@pref.shiga.lg.jp
~ 滋賀GPNに寄せられた情報等 ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・13【お知らせ】環境省「プラスチック・スマート」キャンペーン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
環境省 からのお知らせです。
環境省では、世界的な海洋プラスチック問題の解決に向けて、個人・
自治体・NGO・企業・研究機関など幅広い主体が連携協働して取組を
進めることを後押しするため、昨年10月に「プラスチック・スマート
-for Sustainable Ocean-」と銘打ったキャンペーンを立ち上げました。
2019年2月27日時点で237団体から344件の取組が登録されています。
このキャンペーンでは、ごみ拾いイベントへの参加やマイバッグの活用
などの個人の行動・アイディアや、自治体・NGO・企業・研究機関
などによるポイ捨て・不法投棄撲滅の運動やプラスチックの3Rなどの
取組を募り、その取組をキャンペーンサイトで国内外に発信しています。
また、本年6月に我が国で開催するG20や各種イベントなどを通じて
広く国内外に発信していくとのことです。
※詳細は、キャンペーンサイトをご覧ください。
http://plastics-smart.env.go.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・14【お知らせ】第2回エコプロアワード募集中(~3/29)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エコプロアワードは、旧「エコプロダクツ大賞」の理念や実績を継承
しながら、様々な社会経済の変化を視野に入れて2018年度に刷新され、
エコプロ展と一体的に実施される表彰制度です。
経済のグローバル化やパリ協定の発効、SDGsの制定など社会経済を
取り巻く状況の変化を視野に入れ、日本市場において事業者、消費者、
投資家、さらには市場関係者に評価が高く、具体的に優れた環境配慮が
組み込まれた製品、サービス、技術、ソリューション、ビジネスモデル
といった案件を表彰することによって、これらのさらなる開発・普及の
促進を図り、持続可能な社会づくりに寄与することを目的に表彰を行います。
・応募期間:2019年1月4日(金)~2019年3月29日(金)
詳しくはコチラから↓
www.jemai.or.jp/ris/2nd_eco-pro_award.html
■=====■=====■=====■=====■=====■
エコ交通研究会 リレーコラム~vol.11~
日中暖かさを感じる時間が少しずつ増え、いよいよ春到来!
年度末で日々多忙に過ごされている方も多いことでしょう。
多忙すぎて、なかなか春を感じる時間がない!と言う方も
例えば 日々の移動を、クルマから「エコ交通」に変えると
気分転換になるだけでなく、身近に春を感じて頂けると思います。
いつもの通勤経路をクルマからバスに変えてみる。
車窓から菜の花畑や早咲きの桜が見えた。
いつもはクルマで出張するところを電車に変えてみる。
おっ?今日は卒業式があったんか?
花束をかかえた学生がたくさん乗車してきた。
いつもはクルマで行くコンビニまで自転車で行ってみる。
少し自転車をこいだだけで汗をかき、清々しい気分になった。
「エコ交通」の「エコ」は、エコロジーの「エコ」だけでなく
「エコノミー」の「エコ」も含まれていて医療費の削減にも
つながる・・・すなわち「健康」ともつながってます。
この春、何かを始めたいと思っているのではないですか?
たまにはクルマを置いて、公共交通機関や自転車でお出かけを!
「エコ交通」を意識したライフスタイルをお試ししてみませんか?
エコ交通研究会 芝 久生
(滋賀県 土木交通部 交通戦略課)
■=====■=====■=====■=====■=====■
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆活動報告(2/7~3/6)
2月12日 大津市廃棄物減量等推進審議会 出席
2月15日 GPプラン滋賀 基礎研修会・実践講座【後期3】開催
2月19日 2018年第5回企画部会・第7回20周年事業部会 開催
2月20日 「グリーン購入法」及び「環境配慮契約法」
基本方針説明会 参加
3月 2日 「海外エネルギー事情報告会~ドイツ、ハンガリー、アメリカの
エネルギー事情から考える~」 後援 協力
3月 3日 整理収納・環境 ちょうどe!ネットワーク 勉強会にて講義
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆事務局だより
先日、93歳を迎えた祖父の誕生会を開催しました。1人暮らしで
家事をすべてこなし、電動2輪自転車を最近購入し外出。たまに電車で
旅行にも出かけ季節を楽しんでいる元気な祖父に、私のいとこ7人で
計画し、孫一同からの楽しい時間のプレゼントです。元気で何でも食べ
てくれる祖父なので、牛肉づくしの懐石とケーキでお祝いをしたのですが、
見事に完食してくれていました。
「先輩や同級生がいなくなって寂しいわ」(…それは仕方がないね)
「ボケてきたのかお金の払い間違いをするから全部カード払いや」
(…まさかのキャッシュレス生活)「旅行先で写真を撮りたいから、
携帯電話をらくらくスマホに変えようと思ってるんや」(…今から
機種変更とはチャレンジャー!)などなど、驚きと笑いの連続の会話で
盛り上がり、また来年の開催を約束しました。
大正、昭和、平成を生きてきた祖父。5月1日に変わる新元号で4つ目
の時代を過ごすことになりそうです。そんな祖父の生活・自炊話を
聞いていると「自然と共に楽しいエコ生活」というべきでしょうか。
『マイバッグ持参で季節の野菜を近くのお店で購入し、無駄なく食材を
使い切り食べきる。』『公共交通機関で移動し旅行を楽しむ。』などなど、
身体的衰えや不便さがある中で、いきいきと楽しんでいる姿に学ぶとこ
ろが大いにありまして。そんな姿をいつまでも子孫に伝えるべく、元気に
過ごしてほしいと思っています。
事務局 八太
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
http://sgpn.shiga-saku.net/
◆情報提供、コラム欄、エコまめ日記へのご投稿↓
sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
【SGN◆NEWS】新年度号~6/5会員総会・シンポジウム/もったいないフェスin長浜4/12,13
【SGN◆NEWS】総会,交通,生物多様性セミナー,もったいないフェスのお知らせ等
【SGN◆NEWS】2/20生物研セミナー締切間近・SGN会員総会6/5開催決定他
【SGN◆NEWS】新春号~CO2を減らして自然もまもる!滋賀のビジネスと金融、新時代へ~オンラインセミナー0220
【SGN◆NEWS】G+Eキャンペーン今月末まで/地域と自社の持続可能性を考える研修会他
【SGN◆NEWS】キャンペーン参加宣言はお済みですか?/第15回臨時会員総会にかかるお願い他
【SGN◆NEWS】総会,交通,生物多様性セミナー,もったいないフェスのお知らせ等
【SGN◆NEWS】2/20生物研セミナー締切間近・SGN会員総会6/5開催決定他
【SGN◆NEWS】新春号~CO2を減らして自然もまもる!滋賀のビジネスと金融、新時代へ~オンラインセミナー0220
【SGN◆NEWS】G+Eキャンペーン今月末まで/地域と自社の持続可能性を考える研修会他
【SGN◆NEWS】キャンペーン参加宣言はお済みですか?/第15回臨時会員総会にかかるお願い他
Posted by SGN at 09:04│Comments(0)
│メルマガ・バックナンバー