2021年10月05日

【SGN◆NEWS】グリーン購入+エシカルキャンペーンスタート!みんなで参加しよう!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 SGN NEWS ●vol.291  [2021.10.5]

 発行:滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)事務局

   ~ グリーン購入からグリーン活動へ ~

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

<今月のコラム>

 10月1日から暮らしにかかわる製品・サービスの価格や制度が
変わることとなりました。
 私たちの生活に直接かかわることになるので影響が大きい
ところです。
 通常郵便の土曜配達が取り止めになります。今まで、当たり
前で翌日に届いていた郵便も来年2月下旬までには、ほぼ取り
止めになる計画だそうです。
 銀行振込手数料や固定電話代など、値下げになるものもあり
ますが、食品の値上げは、私たちの生活に直接響いてきそうです。
マーガリン、コーヒー、冷凍食品や小麦といった食品の値上げの
影響は大きいです。世界需要拡大や天候不順による原料価格の
上昇によるものですが、危惧するところは、日本の直近のカロ
リーベースの食料自給率は「38%」ですし、生産額ベースの食料
自給率は「66%」となっています。自給率を上げるためには
何ができるのか、グリーン購入活動とあわせて議論していけれ
ばと思います。

   一般社団法人滋賀グリーン活動ネットワーク 
              事務局長 小川 長利


―――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ
 送付希望をいただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させて
 いただいた皆様にもお送りしています。
 万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
―――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ掲載記事を
 随時募集中です!(配信先:2500者以上)詳細は事務局まで。
―――――――――――――――――――――――――――――
◆SGN入会会員 473団体(企業387 行政21、各種団体65)

◆会員リスト:https://www.shigagpn.gr.jp/memberlist/

※入会のご案内はこちらから↓
 https://www.shigagpn.gr.jp/join/
―――――――――――――――――――――――――――――


--もくじ-----
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀グリーンネットからのお知らせ ~
■1【ご案内】「グリーン購入+(プラス)エシカル キャンペーン」に
       参加しよう! (10/1~12/31)
■2【ご案内】グリーン経済フォーラム2021 オンラインセミナー
       滋賀からエネルギー転換と脱炭素を考える
~「CO2ネットゼロ社会」を目指して~(11/17)
■3【ご案内】2050年をみんなで描く
      マイクロプラスチック・ストーリー上映会(10/30)
■4【ご案内】「エンカツ(縁活)in KUSATSU with SDGs」に
       出展します(10/17)
■5【ご案内】 誰でも受講可!グリーン購入基礎研修会(11/2-近江八幡)
■6【ご案内】 グリーン購入実践講座 後期1(11/2-近江八幡)
■7【情報提供】プラスチック資源循環法関連

~ 会員からのお知らせ ~
・8【お知らせ】しがローカルSDGs研究会~「3.5%からの未来づくり
        カフェ」(11/3)
・9【お知らせ】HCCグループ~びわ湖チャリティウォーク&クルーズ
       SDGs体験イベント「秋ほくほく」(11/13)

■エコ通勤・エコトリップのススメ■ ~vol.9~
◆活動報告
◆事務局だより

--------------------------------------------------------------

~滋賀グリーンネットからのお知らせ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】「グリーン購入+(プラス)エシカル キャンペーン」に
       参加しよう! (10/1~12/31)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日々消費している食材、衣類、日用雑貨、水や電気、これらがどこで、
どのようにしてつくられているのか、皆さんは考えたことがありますか?
手にした商品が、地球温暖化や生物多様性の損失などの環境問題、貧困や
児童労働などの社会問題の原因になっていたりしたら、悲しいですね。
商品やサービスを購入するということは、その商品に1票を投じているのと
同じこと。未来をつくることにつながる責任重大な行動です。
また、事業者にとっては、重要な「SDGsの取組」にもなるものです。

滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)では、滋賀県及び県内各市町と
連携して「グリーン購入・プラス・エシカル キャンペーン」を実施します。
美しい琵琶湖、住みやすい滋賀を未来世代に引き継ぐために、お買い物の
際に人や社会、地域、地球環境のことを考えて選択する「グリーン購入」
プラス「エシカル」な行動を一緒にはじめませんか。

■実施期間:2021年10月~12月
■実施主体:一般社団法人滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)
■後  援:滋賀県及び県内全市町
■協  賛:NPO法人愛のまちエコ倶楽部・(株)一花・(株)叶匠寿庵・
      観光交流企画室TAC・グリーン近江農業協同組合・
      工房シーダーノ・(株)コクヨ工業滋賀・(株)国華荘 びわ湖花街道・
      滋賀県地域女性団体連合会・琵琶湖汽船(株)・(株)平和堂
      (50音順)

~みんなでつくろう「未来よし社会」~
「グリーン購入+エシカル キャンペーン」では、次の6つの取り組みを
呼びかけています。
 1 マイバッグ・マイボトルを持って出かけます
 2 包装の少ないものや、つめかえ品を選びます
 3 滋賀県産(地元産)の商品を選びます
 4 「フェアトレード商品」を選びます
 5 「買い物メモ」を持っていきます
 6 近いところなら、なるべく車を使わずに、自転車や徒歩でいきます

●このキャンペーンに「参加宣言」して、一緒に行動してくださる仲間を
 募集中!個人として「参加宣言」された方の中から抽選で、商品券やエコ
 グッズなどが当たります。

※詳細はコチラからご覧ください↓
https://www.shigagpn.gr.jp/news/108

※事業者の皆さまはコチラから↓
https://www.shigagpn.gr.jp/news/109


※詳細、お問い合わせはSGN事務局まで
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】グリーン経済フォーラム2021 オンラインセミナー
       滋賀からエネルギー転換と脱炭素を考える
~「CO2ネットゼロ社会」を目指して~(11/17)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年8月に公表された気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の第6次
報告書では、「人間の影響が大気、海洋及び陸域を温暖化させてきた
ことには疑う余地がない」と報告され、産業革命以降の人間活動が地球を、
異常気象、森林火災、温暖化などの危機的な状態に追い込んでしまったこと
が前回よりもより明確に示されました。この壊滅的な気候危機を回避する
ために、世界規模でのエネルギー転換が急ピッチで進められていますが、
残念ながら日本のエネルギー政策は世界に遅れをとっていると言われています。
国に先駆け、昨年1月滋賀県は2050年までに二酸化炭素の排出量を実質ゼロに
することを目指し、県民、事業者等多様な主体と連携して取り組む「“しが
CO2ネットゼロ”ムーブメント」キックオフ宣言をしました。SGNもこの取り
組みに賛同しています。
本フォーラムでは、世界のエネルギー事情や再生可能エネルギーについて
学ぶと共に、県内外の具体的な取組事例より、中小企業や小規模企業者でも
できる「CO2ネットゼロ」「脱炭素化」に向け、事業者として、一個人として、
自分たちのなすべきこと、今やるべきことについて共に考えてまいります。
お手元のPC、スマホから、ぜひお気軽にご参加ください。

【日 時】2021年11月17日(水)13:30~16:00
     ※Zoom利用のオンライン・セミナー
【参加費】1000円(※SGN会員・GPプラン滋賀登録者は無料)
【主 催】(一社)滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)
【後 援】滋賀県・滋賀県地球温暖化防止活動推進センター
【定 員】100名  【締 切】11月14日(日)
【プログラム】
・報  告「CO2ネットゼロ社会づくり推進条例・計画(素案)」
      滋賀県 総合企画部 CO2ネットゼロ推進課 中嶋 洋一さん
・基調講演「加速するエネルギー転換と脱炭素に向かう世界と日本」
      公益財団法人自然エネルギー財団 事業局長 大林 ミカさん 
・基調報告「中小企業からはじめる脱炭素化への挑戦
   ~中小企業の省エネ診断状況報告と脱炭素化経営推進手法について~」
      株式会社エスコアドバンス   代表取締役 正木 準 さん
・質疑応答・ディスカッション
 コーディネーター:高橋 卓也(滋賀県立大 環境科学部教授・SGN副会長)

※詳細は、以下URLから↓
https://www.shigagpn.gr.jp/news/151

※参加申込は、以下のフォームから↓
■申込フォーム:https://forms.gle/yKt8AmSttM3pi2xD9

※お問合せはSGN事務局まで
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】2050年をみんなで描く
      マイクロプラスチック・ストーリー上映会(10/30)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SGNゼロエミッション研究会 共催事業のご案内です。

2050年には海のプラスチックごみの重さが、魚の重さを超える!
海に流出するプラスチックごみの量は、世界中で年間800万トンという
試算もあるほど、海のプラスチックごみが深刻な問題になっています。

実は、琵琶湖にも同様の問題があります。滋賀県の調査によれば、
琵琶湖の湖底ごみのなんと75%がプラスチックごみなのだとか。
また、琵琶湖にマイクロプラスチックが存在することも分かっています。

本上映会では映画の視聴後、若者や子どもたちが進行やパネリストを務め、
「2050年に向けて何ができるか」みんなでディカッションします。
子どもたちと一緒に考えてみませんか? ぜひご参加ください。

──────────────────────────────
◆企業のSDGs担当者、教育関係者、小・中学生とその親御さん、
 びわ湖と環境問題に関心がある方は、特にぜひご覧ください!
──────────────────────────────
■日 時:2021年10月30日(土)13:30~16:00
 ※Zoom利用のオンライン開催
■参加費:1000円(※SGN会員は無料)
──────────────────────────────
■主 催:しがローカルSDGs研究会(略称:SL2)
■共 催:一般社団法人e-kagaku国際科学教育協会、草津市国際交流協会、
     特定非営利活動法人コミュニティ・アーキテクトネットワーク、
     一般社団法人滋賀グリーン活動ネットワーク ゼロエミッション研究会、
     滋賀県地域女性団体連合会、滋賀県立大学廃棄物バスターズ、
     Fridays For Future Shiga、マザーレイクゴールズ推進委員会、
     立命館大学 Uni-Com
■協 力:特定非営利活動法人碧いびわ湖、大津市市民活動センター、
     ガールスカウト滋賀県連盟、ボーイスカウト滋賀連盟
■後 援:滋賀県
---------------------------------------------------------------------

【プログラム】
・開会挨拶 
・映画上映(約75分)
 「マイクロプラスチック・ストーリー ~ぼくらが作る2050年~」
・休憩(15分)
・ディスカッション(約45分)
 「2050年を『マイクロプラスチック・ストーリー』から考える」
 コーディネーター
  松本 愛梨さん(立命館大学 Uni-Com共同代表)
 パネリスト
  岩井 柊太さん(滋賀県立大学廃棄物バスターズ 代表)
  玉崎 蕗さん(SL2・Fridays For Future Shiga)
  君付 茉優さん(立命館守山高校2年)
  小松 琢磨さん(e-kagakuアカデミー受講生・石山高校1年)
   ※他に中学生・小学生も登壇予定
 コメンテーター
  佐藤 祐一さん(琵琶湖環境科学研究センター 専門研究員)
 総合司会
  志賀 慎之介さん(草津市国際交流協会・神戸大学)

---------------------------------------------------------------------
【映画について】
ニューヨーク ブルックリンの小学5年生たちがプラスチック汚染問題を
学び、 彼らの視点でこの問題の根幹が何かを問いただし、解決に向かって
自分たちのコミュニティーからアクションを広げて行くまでの2年間を
追った長編ドキュメンタリー。これからの教育の在り方を考えさせられる
ストーリーでもあります。ぜひ、ご家族そろってご覧ください。

 ・監督:佐竹敦子/デビーリー・コーヘン
 ・制作:カフェテリア・カルチャー

 ◎映画の予告編はコチラから↓
 https://vimeo.com/466989435
---------------------------------------------------------------------

■申込方法:
申込フォームまたはemailにてお申し込みください。
あわせて「参加費1000円」(※SGN会員は無料)をお振込みください。

【申込フォーム】
  https://forms.gle/cGzBb7gEreew1pez5

【email】
件名を「10/30映画会申込(SGN会員)」(※SGN会員の方は、件名に
必ず明記してください)とし、氏名・所属・TELを明記の上、
  sl2.biwako@gmail.comまで送信してください。

■振込先:滋賀銀行 膳所支店 普通810422
     シガローカルエスディジーズケンキュウカイ

---------------------------------------------------------------------
※開催日の2日前までに、お申込みのメールアドレスあてに参加方法を
 お送りします。
※入金が確認できない場合、参加方法ご案内が遅れることがございます。
※費用を上回る剰余金が出た場合は、プラスチックごみ削減に向けた
 活動費として、大切に使わせていただきます。
---------------------------------------------------------------------
◆「案内チラシ」は、以下からダウンロードできます。
https://drive.google.com/file/d/14ymGDtwqczXDNYHJj6-SnCNCQ25BQZGg/view?usp=sharing
---------------------------------------------------------------------
【問合せ先】
 しがローカルSDGs研究会(SL2)事務局
 sl2.biwako@gmail.com
 〒520-0047滋賀県大津市浜大津4丁目1ー1 明日都浜大津1F
       大津市市民活動センターBOX32 
---------------------------------------------------------------------


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4【ご案内】「エンカツ(縁活)in KUSATSU with SDGs」に
       出展します(10/17)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「縁活」は、市民活動団体やボランティア・地域の方々・百貨店・
そしてお客様が一緒になって、日々の暮らしや社会をちょっとよくする
活動を、楽しみながら継続して行っていくプロジェクトです。
2013年「あべのハルカス近鉄本店タワー館」オープンと同時に活動が
始まった国内百貨店初のチャレンジプログラムです。

 そんな「縁活」が草津に登場。SGNは「グリーン購入で地球を守ろう 
学んで作ろう!マイエコバッグ」と題してワークショップを行います。
楽しく学びながら世界に1つだけのマイエコバッグを作ってみませんか?
ぜひご来場ください。

【日 時】10月17日(日)1.11:00~ 2.11:40~ 3.13:00~
            4.13:40~ 5.14:20~ 6.15:00~
【会 場】近鉄百貨店草津店 4F 特設会場
     (滋賀県草津市渋川1丁目1-50)
【定 員】各回4名 ※要事前予約(当日参加も可)

※縁活についてはコチラから
http://en-katsu.info/

※お問い合わせ・お申込みはSGN事務局まで
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■5【ご案内】誰でも受講可!グリーン購入基礎研修会(11/2-近江八幡)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
世界共通の目標として2015年に合意された国連の「SDGs(持続可能な
開発目標」。多くの人が解決を求めているテーマを扱うSDGsはビジネスの
ヒントの宝庫。
本講座では、消費行動を通してSDGsに取り組む方法を学べます。
SGN会員でなくても受講できます。新人教育にもおススメです。

滋賀県グリーン入札資格を得られる「GPプラン滋賀」への登録には
本講座の受講が必須となります。
GPプラン滋賀に登録すると、引き続き「実践講座」の受講も可能です。
お気軽にどうぞ。

【日 時】2021年11月2日(火)13:15~14:45
【場 所】G-NETしが 1階 視聴覚室
     (近江八幡市鷹飼町80-4 JR近江八幡駅南口から徒歩約10分)

【内 容】「滋賀県のグリーン購入とグリーン入札制度について」
     講師:滋賀県 会計管理局管理課
     「グリーン購入から学ぶSDGs」
     講師:滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
【参加費】無 料
【主 催】滋賀県・SGN

【コロナ対策】
・発熱がある方、体調に不安のある方は、参加をご遠慮ください。
・会場への出入りの際には、手指の消毒をお願いします。
 (※入口に消毒液を備置します)
・ご参加いただく皆様はマスクを着用のうえ、ご参加ください。
・講座開催中は換気をおこない、可能な限り参加者が密着しないように
 配席いたします。

※詳細、お申し込みはSGN事務局まで
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■6【ご案内】グリーン購入実践講座 後期1(11/2-近江八幡会場) 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「GPプラン滋賀」支援プログラムとして開催する
「グリーン購入実践講座 後期1」についてご案内いたします。

※SGN会員と、GPプラン滋賀登録者を対象とする研修会です。

【日 時】2021年11月2日(火)15:00~16:30
【場 所】G-NETしが 1階 視聴覚室
     (近江八幡市鷹飼町80-4 JR近江八幡駅南口から徒歩約10分)

【内 容】
「グリーン購入リーダー講座2~グリーン購入の基礎を伝えよう~」
 講師:(一社)滋賀グリーン活動ネットワーク事務局

 グリーン購入法、環境ラベルの情報等、環境に配慮した商品の選択手法に
 ついておさらいし、まずはグリーン購入の基礎知識を身につけましょう。
 環境配慮型商品の選び方のポイントが分かれば、お客様にグリーン購入の
 取り組みを勧めることも可能になります。新たな仲間づくりにもつながる、
 楽しい講座です。
 ※受講前に必ず「基礎研修会」を受講してください。
  (過去受講歴があれば可)

 詳しい講座内容や年間スケジュールはコチラから↓
 https://www.shigagpn.gr.jp/img/news/134.pdf

【参加費】無 料   【定 員】40名
【主 催】滋賀県・SGN

【コロナ対策】
・発熱がある方、体調に不安のある方は、参加をご遠慮ください。
・会場への出入りの際には、手指の消毒をお願いします。
 (※入口に消毒液を備置します)
・ご参加いただく皆様はマスクを着用のうえ、ご参加ください。
・講座開催中は換気をおこない、可能な限り参加者が密着しないように
 配席いたします。

※詳細、お申し込みはSGN事務局まで
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■7【情報提供】プラスチック資源循環法関連
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今年6月に成立した「プラスチックに係る資源循環の促進等に
関する法律」(プラスチック資源循環法)について、環境省と
経済産業省は8月23日に、具体案を示しました。

 無償配布のストローやスプーンといった使い捨てプラ製品を減らすため、
年間5トン以上使用する事業者に対して有料化や再利用といった対応を
義務化することとなり、来年4月からの導入を目指しています。


環境省 プラスチック資源循環法関連
http://www.env.go.jp/recycle/post_59.html


~ 会員からのお知らせ ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・8【お知らせ】「3.5%からの未来づくりカフェ」(11/3)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
しがローカルSDGs研究会(SL2)からのお知らせです。

「3.5%からの未来づくりカフェ」は、みんなで気候変動について考える
少人数の座談会。楽しく仲間づくりができる異業種交流の場です。
企画づくりで煮詰まったCSR担当者の方は息抜きに、これからの暮らしや
新たな活動のヒントを得たい方は情報収集に、お気軽にご参加ください。

【第9回 3.5%からの未来づくりカフェ~プロローグ~】
 ■日時:2021年11月3日(水・祝)16時~(90分程度の予定)
 ■オンライン開催(Zoomミーティング)
 ■参加費:無料 ※どなたでも参加できます。

※お申し込みは「申込フォーム」から↓
https://forms.gle/LPTByP1FkGkn5UGq7

【問合せ先】 しがローカルSDGs研究会(SL2)事務局
        sl2.biwako@gmail.com
 〒520-0047大津市浜大津4丁目1ー1 明日都浜大津1F
       大津市市民活動センターBOX32 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・9【お知らせ】びわ湖チャリティウォーク&クルーズ
       SDGs体験イベント「秋ほくほく」(11/13)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(特非)HCCグループ(大津市市民活動センター)からのお知らせです。

秋の琵琶湖を満喫できる「びわ湖チャリティウォーク&クルーズ」。
今年も琵琶湖汽船さんのご協力をいただいて開催します。
通常のクルーズよりグンとお得で、しかもチャリティになります。
大人1人につき未就学児1人まで無料。ぜひご参加ください。

 ■開催日 2021年11月13日(土)
 ■受 付 10:20~13:00 JR大津駅 北口 改札前
 ■行 程 受付後、浜大津港まで自由にウォーキング、ミシガン乗船
      グループ1 出港11:20 終着12:40
      グループ2 出港13:10 終着14:30
 ■参加費(前売り)大人2000円、学生1500円、小人1000円
     (当日) 大人2100円、学生1600円、小人1100円


親子体験イベント「秋ほくほく」。SDGsのことを考えながら芸術の秋、
スポーツの秋、食欲の秋。いろんな秋を満喫してください!
経費以外はすべて寄付になります。ご予約先着順ですのでお早めに!

 ■日 時:2021年11月13日(土)10時~15時
 ■会 場:明日都浜大津1階-2階(京阪電車「びわ湖浜大津駅」前)
 ■内 容:キッズ体操教室、水彩画教室、木工教室、琉球太鼓教室
      お話会、段ボールプレイパーク 他
 ※入場無料・体験教室は一部有料
 ※詳細はホームページをご確認ください。

*詳細HP↓
http://movementotsu.com/SDGs2021/SDGs.hokuhoku2021.html

【お申込み・お問合せ】
 大津市市民活動センター
 TEL:077-527-8661
 Email:moveinfo★movementotsu.com (★を@にご変更ください)


■=====■=====■=====■=====★=====■

エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.9~

※SGNエコ交通研究会メンバーが毎月交代で執筆します。

 コロナで滋賀県に緊急事態宣言が初めて出た2020年4月、電車通勤を
禁止してマイカーで出勤する企業がいくらかありました。また巣ごも
りの家電需要の影響で夏の電力はピークを越える寸前までいきました。
今年は盆前後の大雨やまん延防止からの2回目の緊急事態宣言など、
コロナ以降はエコ通勤にも環境にも優しくない事態が続いております。
また休日には他府県ナンバーの車を多数見かけます、せめて公共機関を
利用して欲しいです。
 10月1日~12月31日までグリーン購入エシカルキャンペーンでエコ通勤
・エコトリップの取組もありますので、是非ご参加をお願いします。
最後にビワイチなど一日も早くコロナが収束して楽しめる日を待ち望む
ばかりです。
             
           エコ交通研究会 森田 基仁
          (株式会社山久 常務執行役員)


※エコ交通研究会ホームページはコチラ↓
 https://www.shigagpn.gr.jp/ecotsu/

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

◆活動報告(9/7~10/4)

  9月 7日 GPプラン滋賀STEP2ヒアリング(大津会場)6者
  9月 8日 2021年度第3回 連携推進部会 オンライン開催
  9月 9日 GPプラン滋賀STEP2ヒアリング(彦根会場)4者
  9月14日 GPプラン滋賀STEP2ヒアリング(オンライン)9者
 9月15日 2021年度第2回 ゼロエミッション研究会 オンライン開催
  9月17日 2021年度第1回 食のグリーン購入研究会 オンライン開催
  9月27日 第85回(2021年度第2回)幹事会 オンライン開催
9月30日 滋賀県契約の在り方検討懇話会 オンライン出席

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

◆事務局だより

 今月1日から「グリーン購入+エシカルキャンペーン」が
始まりました。
 毎年10月は「グリーン購入キャンペーン月間」として、
SGN会員連携でグリーン購入の取り組みを強化してまいりましたが、
それに「エシカル」が加わって3年目となりました。
 今更ですが「エシカル消費」とは「人や社会、環境に配慮した、
ものやサービスを選択する消費行動のことで、エシカル(ethical)
とは「倫理的・道徳的」という意味です。
 
 少し話は変わりますが、民放の東京オリンピック共同企画「一緒に
やろう2020」のテーマソングは私の大好きな桑田佳祐さんの「SMILE
~晴れ渡る空のように~」でした。その中にこんな歌詞があります。

  世の中は今日この瞬間も 悲しみの声がする 
  次の世代に何を渡そうか 今この時代を生きて

 何度聞いても「深いなー」と思いますが、その都度足元を見ます。
世界中で起きている環境問題や社会問題が普段の買い物と密接に関係
していることを知って、私達の消費生活が人や社会、地球環境に
どのような影響を与えているかを考えて行動することが大切です。
 
 ぜひ、自分にできる行動を宣言して地球にやさしい暮らしをはじめて
みませんか。

・グリーン購入+エシカルキャンペーンはコチラから↓
 https://www.shigagpn.gr.jp/news/108

                    事務局 竹ヶ原

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。


★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
 https://sgpn.shiga-saku.net/
◆情報提供、コラム欄へのご投稿↓
 sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

 ~ グリーン購入 から グリーン活動へ ~

【発信】一般社団法人
    滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
    大津市松本1-2-1大津合同庁舎
    Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
        (☆を@に変えてください)
    URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx


同じカテゴリー(メルマガ・バックナンバー)の記事
 【SGN◆NEWS】新年度号~6/5会員総会・シンポジウム/もったいないフェスin長浜4/12,13 (2025-04-03 13:40)
 【SGN◆NEWS】総会,交通,生物多様性セミナー,もったいないフェスのお知らせ等 (2025-03-06 14:25)
 【SGN◆NEWS】2/20生物研セミナー締切間近・SGN会員総会6/5開催決定他 (2025-02-06 13:55)
 【SGN◆NEWS】新春号~CO2を減らして自然もまもる!滋賀のビジネスと金融、新時代へ~オンラインセミナー0220 (2025-01-07 11:51)
 【SGN◆NEWS】G+Eキャンペーン今月末まで/地域と自社の持続可能性を考える研修会他 (2024-12-05 11:58)
 【SGN◆NEWS】キャンペーン参加宣言はお済みですか?/第15回臨時会員総会にかかるお願い他 (2024-11-07 15:34)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。