2021年12月02日
【SGN◆NEWS】12/31最終締切残り1ヶ月!「グリーン購入+エシカルキャンペーン」
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
SGN NEWS ●vol.293 [2021.12.2]
発行:滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)事務局
~ グリーン購入からグリーン活動へ ~
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
<今月のコラム>
新型コロナ感染症の感染拡大により生活様式が変化し、
お家時間が増えました。園芸やDIYにチャレンジする方が
増えたようです。
既製品でなく手作り品を楽しむことは生活の満足感に
繋がるものでしょう。必要道具を新規又は買替購入される
お客様が増えております。弊社では買い替え時の旧品引き
取りのほか、気に入ったものを大切に長く使用するため、
工具をはじめ靴やカバンの修理も承っております。
皆様の3R活動を支援いたします。まずはお気軽に
お問合せ下さい。
株式会社アヤハディオ 総務部 小澤 弘美
〒520-0801滋賀県大津市におの浜1丁目1番3号
(本部) TEL077-528-5010 FAX077-528-5018
URL:https://www.ayahadio.com/
―――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ
送付希望をいただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させて
いただいた皆様にもお送りしています。
万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
―――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ掲載記事を
随時募集中です!(配信先:2500者以上)詳細は事務局まで。
―――――――――――――――――――――――――――――
◆今月の新規入会会員(11/4~12/1)
・株式会社Air Business Club <草津市>
https://www.air-bc.com/
◆会員リスト:https://www.shigagpn.gr.jp/memberlist/
※入会のご案内はこちらから↓
https://www.shigagpn.gr.jp/join/
―――――――――――――――――――――――――――――
--もくじ-----
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀グリーンネットからのお知らせ ~
■1【ご案内】12/31最終締切 残り1ヶ月!
「グリーン購入+エシカル キャンペーン」への
参加宣言はお早めに
■2【ご案内】グリーン購入実践講座 後期2(12/7)
※会場受講(彦根)とオンライン受講がお選びいただけます
■3【ご案内】SGN 生物多様性と環境・CSR研究会セミナー
「生き物観察が社会インフラ整備に!?
~生き物調査アプリ『バイオーム』が広げる
企業CSR活動」(1/17)
~ 会員からのお知らせ ~
・4【お知らせ】淡海環境保全財団~「しがCO2ネットゼロシンポジウム」
開催(12/11)
・5【お知らせ】草津市~草津市地球冷やしたい推進フェア(12/18~19)
~特別企画「2050年カーボンニュートラルの
実現に向けて」あります!~
・6【お知らせ】県全国植樹祭推進室~「第72回全国植樹祭しが2022」
県内一般参加者の公募のお知らせ(~12/24)
・7【お知らせ】淡海環境保全財団~中小事業者のための脱炭素経営に
関する個別相談会開催のご案内(1/14)
・8【お知らせ】県自然環境保全課~「しが生物多様性認証制度」の
募集が開始されました!(~1/24)
■エコ通勤・エコトリップのススメ■ ~vol.11~
◆活動報告
◆事務局だより
◆【お知らせ】SGN事務局 冬期休業について
--------------------------------------------------------------
~滋賀グリーンネットからのお知らせ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】12/31最終締切 残り1ヶ月!
「グリーン購入+エシカル キャンペーン」への
参加宣言はお早めに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月1日から実施している「グリーン購入+エシカル キャンペーン」が
残り1ヶ月を切りました。
●12月18日(土)、19日(日)イオンモール草津1階セントラルコートにて
草津市地球冷やしたい推進フェアが開催され、そちらに出展いたします!
キャンペーンの参加宣言も受け付けますので、ぜひご来場ください!
美しい琵琶湖、住みやすい滋賀を未来世代に引き継ぐために、お買い物の
際に人や社会、地域、地球環境のことを考えて選択する「グリーン購入」
プラス「エシカル」な行動を一緒にはじめませんか。
~みんなでつくろう「未来よし社会」~
「グリーン購入+エシカル キャンペーン」では、次の6つの取り組みを
呼びかけています。
1 マイバッグ・マイボトルを持って出かけます
2 包装の少ないものや、つめかえ品を選びます
3 滋賀県産(地元産)の商品を選びます
4 「フェアトレード商品」を選びます
5 「買い物メモ」を持っていきます
6 近いところなら、なるべく車を使わずに、自転車や徒歩でいきます
このキャンペーンに「参加宣言」して、一緒に行動してくださる仲間を
募集中です。個人として「参加宣言」された方の中から抽選で、商品券や
エコグッズなどが当たります。
今すぐできる「グリーン購入+エシカル」!
「お買い物」時のあなたのちょっとした行動(選択)が世界を良くする
ことにつながります!
※参加宣言はコチラから↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSehJ-cnHC_W2p5Mxd-QIaA3-MquaCGSHHYbUA5tu6Wr3BvRwA/viewform
■実施期間:2021年10月~12月
■実施主体:一般社団法人滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)
■後 援:滋賀県及び県内全市町
■協 賛:NPO法人愛のまちエコ倶楽部・(株)一花・(株)叶匠寿庵・
観光交流企画室TAC・グリーン近江農業協同組合・
工房シーダーノ・(株)コクヨ工業滋賀・(株)国華荘 びわ湖花街道・
滋賀県地域女性団体連合会・琵琶湖汽船(株)・(株)平和堂
(50音順)
※詳細はコチラから↓
https://www.shigagpn.gr.jp/news/108
※事業者の皆さまはコチラから↓
https://www.shigagpn.gr.jp/news/109
※詳細、お問い合わせはSGN事務局まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】グリーン購入実践講座 後期2(12/7)
※会場受講(彦根)とオンライン受講がお選びいただけます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「GPプラン滋賀」支援プログラムとして開催する
「グリーン購入実践講座 後期2」についてご案内いたします。
※SGN会員と、GPプラン滋賀登録者を対象とする研修会です。
※受講方法が「会場」「オンライン」いずれかからお選びいただけるように
なりました。
【日 時】2021年12月7日(火)15:00~16:30
【場 所】滋賀県消費生活センター 3階 研修室
(彦根市元町4-1 彦根市役所横 JR彦根駅西口から徒歩約5分)
オンライン併催
【内 容】
「再生可能エネルギーとSSD(サスティナブル ソーシャル デザイン)」
講師:木村電工(株) 代表取締役 木村 禎氏
パリ協定などで、2030年、2050年の目指す世界の姿が取りざたされている
中で、持続可能な社会の実現とは、そして我々の生活の中で持続可能・
再生可能エネルギーの果たす役割についてお話しいただきます。未来への
創造の一助になれるよう、ご自身の経験や昨今の事例・技術開発状況も
あわせてご紹介いただきます。
「自分のしごとをパラダイムシフトする
~ガソリンスタンドがSDGsに取組む理由~」
講師:油藤商事(株) 代表取締役 青山 裕史氏
油藤商事株式会社は1895(明治28)年に創業され、今年で127年。2002年
より、廃食油を回収し再資源化したバイオディーゼルの精製プラントを
導入、自社で燃料化に踏み切り一般販売を開始されました。滋賀県下で
唯一、全国でも数少ないバイオディーゼル燃料が給油できるガソリンス
タンドを営業され、SDGsのNo.7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」
を実践されてます。エネルギーの地産地消を目指した取組についてご紹介
いただきます。
詳しい講座内容や年間スケジュールはコチラから↓
https://www.shigagpn.gr.jp/img/news/134.pdf
【参加費】無 料 【定 員】40名
【主 催】滋賀県・SGN 【締 切】12月6日(月)
【コロナ対策】
・発熱がある方、体調に不安のある方は、参加をご遠慮ください。
・会場への出入りの際には、手指の消毒をお願いします。
(※入口に消毒液を備置します)
・ご参加いただく皆様はマスクを着用のうえ、ご参加ください。
・講座開催中は換気をおこない、可能な限り参加者が密着しないように
配席いたします。
【オンライン受講希望の方へ】
・Webカメラは必ずONの状態にして、最後までご受講ください。
・マイクを使用できるようにしてください。
・オンライン受講の方に向けて、講義の途中でパスワード
もしくはキーワードをお伝えします。このパスワードもしくは
キーワードを、終了後にご提出いただくアンケートに必ず
ご記入のうえ、ご提出ください。
・会場受講の方と同様、理由なく30分以上の遅刻や早退を
されますと、参加と認められない場合がございます。
※詳細、お申し込みはSGN事務局まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】SGN 生物多様性と環境・CSR研究会セミナー
「生き物観察が社会インフラ整備に!?
~生き物調査アプリ『バイオーム』が広げる
企業CSR活動」(1/17)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさんは、自然の中で遊んでいるとき、名前の分からない生物に遭遇
した経験はないでしょうか?そんな生物にスマホをかざして撮影するだけで、
あとはAIが自動判別してくれる“いきものコレクションアプリ「バイオーム」”
が2019年にリリースされ、自然愛好家を中心に注目されています。
そして、全国各地のユーザーから集められた膨大な生物データを、
生物多様性保全に活かす試みも始まりました。
本セミナーでは、バイオームの開発者やバイオームを用いた生物多様性保全に
取り組む研究者を招いてお話を聞き、アフターコロナ期の環境・CSR活動に
楽しみを加えながら活用するためのヒントについて学びます。
お手元のPC、スマホから、ぜひお気軽にご参加ください。
【日 時】2022年1月17日(月)13:30~16:20(終了時刻は予定)
※Zoom利用のオンライン・セミナー
【参加費】1000円(※SGN会員・GPプラン滋賀登録者は無料)
【主 催】(一社)滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)
生物多様性と環境・CSR研究会
【後 援】滋賀県・滋賀県地球温暖化防止活動推進センター(いずれも予定)
【定 員】70名 【申込締切】1月12日(水)
【プログラム】
・情報提供「生き物調査アプリ『バイオーム』を知ろう!」(仮)
株式会社バイオーム 代表取締役 藤木 庄五郎氏
・基調講演「生き物観察から広げる企業CSR活動」(仮)
京都産業大学 生命科学部 准教授 西田 貴明氏
・パネルディスカッション「企業のCSRに活用できる生き物観察活動の可能性とは」(仮)
コーディネーター:宮永 健太郎(京都産業大学 経営学部 准教授・SGN研究会メ ンバー)
パネリスト :西田 貴明氏(京都産業大学 生命科学部 准教授)
藤木 庄五郎氏(株式会社バイオーム 代表取締役)
渡邉 共則氏(旭化成株式会社 守山製造所)
※詳細は、以下URLから↓
https://www.shigagpn.gr.jp/news/158
※参加申込は、以下のフォームから↓
■申込フォーム:https://forms.gle/7efgxwVRfiYV2K7v9
※詳細、お問い合わせはSGN事務局まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
~ 会員からのお知らせ ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・4【お知らせ】「しがCO2ネットゼロシンポジウム」開催(12/11)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)淡海環境保全財団 からのお知らせです。
2050年CO2ネットゼロに向けた機運向上を図るため、シンポジウムを
開催します。
しがCO2ネットゼロみらい賞の表彰式や(公財)自然エネルギー財団
石田雅也氏のご講演、パネルディスカッション等を行います。
【開催日時】2021年12月11日(土) 14:00~17:00
【開催場所】ピアザホール(ピアザ淡海2F)
【定 員】100名(事前申込要)
※申込方法、その他詳細はこちらから↓
URL:https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/event/322019.html
【お申込み・お問合せ】
(公財)淡海環境保全財団 担当:大野
FAX:077-569-5304 Eメール:ondanka@ohmi.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・5【お知らせ】草津市地球冷やしたい推進フェア(12/18~19)
~特別企画「2050年カーボンニュートラルの
実現に向けて」あります!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
草津市くさつエコスタイルプラザからのお知らせです。
大人も子どもも、楽しく地球温暖化対策について学び、体験できる
イベントを開催します。トークイベント「2050年カーボンニュートラル
の実現に向けて」や、クイズラリー、企業ブース、エコ新聞の展示も
あります。
【内容】
■【特別企画】「2050年カーボンニュートラルの実現に向けて」
トークイベント
<登壇者>
市民代表:山本悦子 氏
事業者代表:イオンモール草津 ゼネラルマネージャー 渕上 幹雄氏
団体代表:滋賀県温暖化防止活動推進センター センター長 中鹿 哲氏
市代表:草津市長 橋川 渉
■クイズラリー
各コーナーをまわって環境クイズに答えると素敵なプレゼントがもらえるよ!
■企業ブースコーナー、エコ宣言、体験コーナーなど
■地球温暖化対策の取組に関するエコ新聞の展示
「くさつエコスタイルコンテスト(子ども部門)」の応募作品
(入賞者・小学6年生)も展示します。
【日時】令和3年12月18日(土)、19日(日) 10:00~17:00(両日)
※トークイベントは12月18日(土)10:00~11:30
【場所】イオンモール草津1階セントラルコート(草津市新浜町300)
詳細はコチラから↓
http://www.city.kusatsu.shiga.jp/kurashi/gomirecycle/ecostyleplaza/ecostyleevent/hiyashitaifair.html
【お問い合わせ先】
草津市くさつエコスタイルプラザ
TEL:077-561-6580
FAX:077-561-6583
E-mail:ecostyle@city.kusatsu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・6【お知らせ】「第72回全国植樹祭しが2022」
県内一般参加者の公募のお知らせ(~12/24)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 全国植樹祭推進室 からのお知らせです。
滋賀県では「木を植えよう びわ湖も緑のしずくから」をテーマと
して、甲賀市の鹿深夢の森をメイン会場に第72回全国植樹祭を開
催します。
多くの県民の方々と一緒に植樹祭を成功させるため参加者を募集し
ます。
皆様の応募をお待ちしております。
【募集期間】令和3年11月22日(月)~12月24日(金)
【定員】約100名(応募者多数の場合は抽選)
【応募方法】しがネット受付サービス/郵送
※詳細はホームページを御覧ください↓
https://www.pref.shiga.lg.jp/syokujusai-shiga2021/topics/boshu/321238.html
【お問合せ】
第72回全国植樹祭滋賀県実行委員会事務局 招待接遇係
TEL:077-528-3976 Eメール:zensyoku-syoutai@pref.shiga.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・7【お知らせ】中小事業者のための脱炭素経営に関する個別相談会
開催のご案内(1/14)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県地球温暖化防止活動推進センター((公財)淡海環境保全財団 内)
からのお知らせです。
当センターでは、県内の中小事業者様の脱炭素経営を促進するために、
取組上の課題やお悩みに対して専門家による個別相談会を開催します。
ご希望の方は、下記をご確認の上お申込みください。
事前予約制となっています。
1.日 時 令和4年1月14日(金)13:30~16:00
※相談時間は、一社30分程度
2.会 場 コラボしが21 3階会議室(大津市打出浜2-1)
3.定 員 10社程度
※申し込み多数の場合、業種や規模、相談内容等から選択させていただきます。
4.申込受付 令和3年11月25日(木)~令和3年12月15日(水)
5.相談内容 省エネ計画・運用改善、設備更新、再エネ電気の購入、
太陽光発電の導入、補助金・融資、エネルギー転換、その他
※当日ご参加いただく事業者様には、事前に相談内容について
ヒアリングさせていただき、相談開始時間やご用意いただく
資料・データ等をお知らせします。
6.参加費 無料(要申込)
7.申込方法 チラシ裏面の申込シートか、または下記当センターHPより
申込シートをダウンロードの上、メール・FAXにてお申し込みくだ さい。
https://www.ohmi.or.jp/ondanka/
メール:ondanka@ohmi.or.jp /FAX 077-569-5304
【お問い合わせ先】
滋賀県地球温暖化防止活動推進センター(公益財団法人 淡海環境保全財団)
〒525-0066 滋賀県草津市矢橋町字帰帆2108番地 淡海環境プラザ内
TEL: 077-569-5301 FAX: 077-569-5304 Mail: ondanka@ohmi.or.jp
URL: https://www.ohmi.or.jp/ondanka
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・8【お知らせ】「しが生物多様性認証制度」募集中(~1/24)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 琵琶湖環境部 自然環境保全課 からのお知らせです。
滋賀県では、生物多様性の保全と自然資源の持続的な利活用に取り組む
事業者を認証することにより、生物多様性に取り組んでいる事業者の取組を
「見える化」し、認証事業者の社会的な付加価値を増加させることで、
社会経済活動における生物多様性の視点の浸透を図ることを目的として、
「しが生物多様性取組認証制度」を実施しています。
令和3年度の「しが生物多様性取組認証制度」について、以下のとおり
募集を開始しました。生物多様性やSDGsに関心のある事業者の皆さまの
ご応募をお待ちしています。
【応募期間】令和3年10月4日(月)~1月14日(金)
【申請書等】詳しくは滋賀県自然環境保全課のウェブサイトをご覧ください。
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kankyoshizen/shizen/14003.html
【お問い合わせ先】
滋賀県琵琶湖環境部自然環境保全課
TEL 077-528-3483/FAX 077-528-4846/E-mail dg0002@pref.shiga.lg.jp
■=====■=====■=====■=====★=====■
エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.11~
※SGNエコ交通研究会メンバーが毎月交代で執筆します。
自転車は本当に危険なの?
自転車通勤を最近始めた方から、「このまま続けたいが、家族が危険
だと反対している」というお悩みをお聞きしました。
自転車に乗らない人の目には、自転車はとても危険な乗り物に映るよう
です。実際のところはどの程度、危ないのでしょうか。
警察庁交通局の令和2年の事故統計では、状態別死者数を比較すれば、
クルマ乗車中が882人(31.1%)、自転車は419人(14.8%)です。
自転車で亡くなられる方はクルマの半分未満です。
また、イギリスでの公衆衛生の研究によると、人口約400万のロンドン
では毎年100人前後の人が自転車事故で死亡、同じ期間に85,000人が
運動不足が原因であると思われる病気(心臓関連やガン)で死亡している
ということです。
ぐずぐずと続くコロナ禍、健康維持にもっとも頼りになるのは、自分の
免疫力です。それには健康的な食生活と適度な運動が欠かせません。
データで見ると、自転車に乗ることが特別に危険とは言えませんから、
ご自身の体調管理に、自転車のある生活をお楽しみいただければ幸いです。
エコ交通研究会 南村 多津恵
(輪の国びわ湖推進協議会)
※エコ交通研究会ホームページはコチラ↓
https://www.shigagpn.gr.jp/ecotsu/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆活動報告(11/4~12/1)
11月 5日 2021年度第2回しがぎん福祉基金評議員会 出席
11月 9日 MORIと暮らしの研究会 現地見学会 開催
11月11日 第11回環境マイスター研修 講師協力
11月13日 SDGs体験チャリティーイベント「秋ほくほく」協賛・出展
11月15日 大津市廃棄物減量等推進審議会 令和3・4年期第4回会議 出席
11月17日 グリーン経済フォーラム2021 オンライン開催
11月19日 令和3年度第3回 滋賀県環境審議会 CO2ネットゼロ部会 出席
11月24日 第2回滋賀県契約審議会 参加
滋賀県立大学「環境経営学」講師派遣
アインズ株式会社 購買部 部長 西川豊之氏
油藤商事株式会社 代表取締役 青山裕史氏
11月29日 令和3年度「県下一斉清掃運動(大津地区)」参加
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆事務局だより
私事ですが、9月に孫が生まれバアバになりました。
「孫は可愛い」と聞いていましたが本当にその通りで、泣いても
笑ってもぐずっても無条件に可愛い…で思うんです、この笑顔が
いつまでも続く世界を残していかないといけないと。
「2050年にカーボンニュートラルを実現するための2030年のCO2
削減目標は2013年比で46%」と先日のセミナーでも紹介されまし
たが、今年生まれた子供は2030年で9歳、2050年には29歳、2100年
では79歳なので、シミュレーション上で“私たちが何も対策をとら
なかった場合の温暖化で真っ赤になった地球で生きていかざるを
得ない危険性が十分にあるわけです。もしそんなことになったなら、
映画「バイオハザード」のように水と食料と安住の地を求め砂漠を
彷徨う(ゾンビはいないと思うけど)なんてことも現実に起こる
かもしれない…想像しただけでぞっとしますね。
再エネに切り替えるとか、電化製品を買い替えるとか、個人が
今すぐ出来ることは非常に小さく限られているかも知れませんが、
それでも孫の無邪気な顔をみていると、我々がこれまで与えて
いただいた決して悪くはない、よく考えてみれば感謝に値すべき
環境を次世代に繋いでいくことにはもっと貪欲でありたいと思う
今日この頃。自分の位置からは自分の幸せしか見えなくなりがち
ですが、大切な人の幸せを願うことから、自分以外の誰かの身に
なって考えたり、遠い国の人の幸せを考えたり…まずは自分自身の
マインドのイノベーションを始めてみませんか。
事務局 鶴田
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【お知らせ】SGN事務局 冬期休業について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事務局は、12月28日(火)~1月3日(月)まで冬期休業を
いただきます。
よろしくお願いいたします。
★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
https://sgpn.shiga-saku.net/
◆情報提供、コラム欄へのご投稿↓
sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
~ グリーン購入 から グリーン活動へ ~
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
SGN NEWS ●vol.293 [2021.12.2]
発行:滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)事務局
~ グリーン購入からグリーン活動へ ~
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
<今月のコラム>
新型コロナ感染症の感染拡大により生活様式が変化し、
お家時間が増えました。園芸やDIYにチャレンジする方が
増えたようです。
既製品でなく手作り品を楽しむことは生活の満足感に
繋がるものでしょう。必要道具を新規又は買替購入される
お客様が増えております。弊社では買い替え時の旧品引き
取りのほか、気に入ったものを大切に長く使用するため、
工具をはじめ靴やカバンの修理も承っております。
皆様の3R活動を支援いたします。まずはお気軽に
お問合せ下さい。
株式会社アヤハディオ 総務部 小澤 弘美
〒520-0801滋賀県大津市におの浜1丁目1番3号
(本部) TEL077-528-5010 FAX077-528-5018
URL:https://www.ayahadio.com/
―――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ
送付希望をいただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させて
いただいた皆様にもお送りしています。
万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
―――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ掲載記事を
随時募集中です!(配信先:2500者以上)詳細は事務局まで。
―――――――――――――――――――――――――――――
◆今月の新規入会会員(11/4~12/1)
・株式会社Air Business Club <草津市>
https://www.air-bc.com/
◆会員リスト:https://www.shigagpn.gr.jp/memberlist/
※入会のご案内はこちらから↓
https://www.shigagpn.gr.jp/join/
―――――――――――――――――――――――――――――
--もくじ-----
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀グリーンネットからのお知らせ ~
■1【ご案内】12/31最終締切 残り1ヶ月!
「グリーン購入+エシカル キャンペーン」への
参加宣言はお早めに
■2【ご案内】グリーン購入実践講座 後期2(12/7)
※会場受講(彦根)とオンライン受講がお選びいただけます
■3【ご案内】SGN 生物多様性と環境・CSR研究会セミナー
「生き物観察が社会インフラ整備に!?
~生き物調査アプリ『バイオーム』が広げる
企業CSR活動」(1/17)
~ 会員からのお知らせ ~
・4【お知らせ】淡海環境保全財団~「しがCO2ネットゼロシンポジウム」
開催(12/11)
・5【お知らせ】草津市~草津市地球冷やしたい推進フェア(12/18~19)
~特別企画「2050年カーボンニュートラルの
実現に向けて」あります!~
・6【お知らせ】県全国植樹祭推進室~「第72回全国植樹祭しが2022」
県内一般参加者の公募のお知らせ(~12/24)
・7【お知らせ】淡海環境保全財団~中小事業者のための脱炭素経営に
関する個別相談会開催のご案内(1/14)
・8【お知らせ】県自然環境保全課~「しが生物多様性認証制度」の
募集が開始されました!(~1/24)
■エコ通勤・エコトリップのススメ■ ~vol.11~
◆活動報告
◆事務局だより
◆【お知らせ】SGN事務局 冬期休業について
--------------------------------------------------------------
~滋賀グリーンネットからのお知らせ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】12/31最終締切 残り1ヶ月!
「グリーン購入+エシカル キャンペーン」への
参加宣言はお早めに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月1日から実施している「グリーン購入+エシカル キャンペーン」が
残り1ヶ月を切りました。
●12月18日(土)、19日(日)イオンモール草津1階セントラルコートにて
草津市地球冷やしたい推進フェアが開催され、そちらに出展いたします!
キャンペーンの参加宣言も受け付けますので、ぜひご来場ください!
美しい琵琶湖、住みやすい滋賀を未来世代に引き継ぐために、お買い物の
際に人や社会、地域、地球環境のことを考えて選択する「グリーン購入」
プラス「エシカル」な行動を一緒にはじめませんか。
~みんなでつくろう「未来よし社会」~
「グリーン購入+エシカル キャンペーン」では、次の6つの取り組みを
呼びかけています。
1 マイバッグ・マイボトルを持って出かけます
2 包装の少ないものや、つめかえ品を選びます
3 滋賀県産(地元産)の商品を選びます
4 「フェアトレード商品」を選びます
5 「買い物メモ」を持っていきます
6 近いところなら、なるべく車を使わずに、自転車や徒歩でいきます
このキャンペーンに「参加宣言」して、一緒に行動してくださる仲間を
募集中です。個人として「参加宣言」された方の中から抽選で、商品券や
エコグッズなどが当たります。
今すぐできる「グリーン購入+エシカル」!
「お買い物」時のあなたのちょっとした行動(選択)が世界を良くする
ことにつながります!
※参加宣言はコチラから↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSehJ-cnHC_W2p5Mxd-QIaA3-MquaCGSHHYbUA5tu6Wr3BvRwA/viewform
■実施期間:2021年10月~12月
■実施主体:一般社団法人滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)
■後 援:滋賀県及び県内全市町
■協 賛:NPO法人愛のまちエコ倶楽部・(株)一花・(株)叶匠寿庵・
観光交流企画室TAC・グリーン近江農業協同組合・
工房シーダーノ・(株)コクヨ工業滋賀・(株)国華荘 びわ湖花街道・
滋賀県地域女性団体連合会・琵琶湖汽船(株)・(株)平和堂
(50音順)
※詳細はコチラから↓
https://www.shigagpn.gr.jp/news/108
※事業者の皆さまはコチラから↓
https://www.shigagpn.gr.jp/news/109
※詳細、お問い合わせはSGN事務局まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】グリーン購入実践講座 後期2(12/7)
※会場受講(彦根)とオンライン受講がお選びいただけます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「GPプラン滋賀」支援プログラムとして開催する
「グリーン購入実践講座 後期2」についてご案内いたします。
※SGN会員と、GPプラン滋賀登録者を対象とする研修会です。
※受講方法が「会場」「オンライン」いずれかからお選びいただけるように
なりました。
【日 時】2021年12月7日(火)15:00~16:30
【場 所】滋賀県消費生活センター 3階 研修室
(彦根市元町4-1 彦根市役所横 JR彦根駅西口から徒歩約5分)
オンライン併催
【内 容】
「再生可能エネルギーとSSD(サスティナブル ソーシャル デザイン)」
講師:木村電工(株) 代表取締役 木村 禎氏
パリ協定などで、2030年、2050年の目指す世界の姿が取りざたされている
中で、持続可能な社会の実現とは、そして我々の生活の中で持続可能・
再生可能エネルギーの果たす役割についてお話しいただきます。未来への
創造の一助になれるよう、ご自身の経験や昨今の事例・技術開発状況も
あわせてご紹介いただきます。
「自分のしごとをパラダイムシフトする
~ガソリンスタンドがSDGsに取組む理由~」
講師:油藤商事(株) 代表取締役 青山 裕史氏
油藤商事株式会社は1895(明治28)年に創業され、今年で127年。2002年
より、廃食油を回収し再資源化したバイオディーゼルの精製プラントを
導入、自社で燃料化に踏み切り一般販売を開始されました。滋賀県下で
唯一、全国でも数少ないバイオディーゼル燃料が給油できるガソリンス
タンドを営業され、SDGsのNo.7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」
を実践されてます。エネルギーの地産地消を目指した取組についてご紹介
いただきます。
詳しい講座内容や年間スケジュールはコチラから↓
https://www.shigagpn.gr.jp/img/news/134.pdf
【参加費】無 料 【定 員】40名
【主 催】滋賀県・SGN 【締 切】12月6日(月)
【コロナ対策】
・発熱がある方、体調に不安のある方は、参加をご遠慮ください。
・会場への出入りの際には、手指の消毒をお願いします。
(※入口に消毒液を備置します)
・ご参加いただく皆様はマスクを着用のうえ、ご参加ください。
・講座開催中は換気をおこない、可能な限り参加者が密着しないように
配席いたします。
【オンライン受講希望の方へ】
・Webカメラは必ずONの状態にして、最後までご受講ください。
・マイクを使用できるようにしてください。
・オンライン受講の方に向けて、講義の途中でパスワード
もしくはキーワードをお伝えします。このパスワードもしくは
キーワードを、終了後にご提出いただくアンケートに必ず
ご記入のうえ、ご提出ください。
・会場受講の方と同様、理由なく30分以上の遅刻や早退を
されますと、参加と認められない場合がございます。
※詳細、お申し込みはSGN事務局まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】SGN 生物多様性と環境・CSR研究会セミナー
「生き物観察が社会インフラ整備に!?
~生き物調査アプリ『バイオーム』が広げる
企業CSR活動」(1/17)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさんは、自然の中で遊んでいるとき、名前の分からない生物に遭遇
した経験はないでしょうか?そんな生物にスマホをかざして撮影するだけで、
あとはAIが自動判別してくれる“いきものコレクションアプリ「バイオーム」”
が2019年にリリースされ、自然愛好家を中心に注目されています。
そして、全国各地のユーザーから集められた膨大な生物データを、
生物多様性保全に活かす試みも始まりました。
本セミナーでは、バイオームの開発者やバイオームを用いた生物多様性保全に
取り組む研究者を招いてお話を聞き、アフターコロナ期の環境・CSR活動に
楽しみを加えながら活用するためのヒントについて学びます。
お手元のPC、スマホから、ぜひお気軽にご参加ください。
【日 時】2022年1月17日(月)13:30~16:20(終了時刻は予定)
※Zoom利用のオンライン・セミナー
【参加費】1000円(※SGN会員・GPプラン滋賀登録者は無料)
【主 催】(一社)滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)
生物多様性と環境・CSR研究会
【後 援】滋賀県・滋賀県地球温暖化防止活動推進センター(いずれも予定)
【定 員】70名 【申込締切】1月12日(水)
【プログラム】
・情報提供「生き物調査アプリ『バイオーム』を知ろう!」(仮)
株式会社バイオーム 代表取締役 藤木 庄五郎氏
・基調講演「生き物観察から広げる企業CSR活動」(仮)
京都産業大学 生命科学部 准教授 西田 貴明氏
・パネルディスカッション「企業のCSRに活用できる生き物観察活動の可能性とは」(仮)
コーディネーター:宮永 健太郎(京都産業大学 経営学部 准教授・SGN研究会メ ンバー)
パネリスト :西田 貴明氏(京都産業大学 生命科学部 准教授)
藤木 庄五郎氏(株式会社バイオーム 代表取締役)
渡邉 共則氏(旭化成株式会社 守山製造所)
※詳細は、以下URLから↓
https://www.shigagpn.gr.jp/news/158
※参加申込は、以下のフォームから↓
■申込フォーム:https://forms.gle/7efgxwVRfiYV2K7v9
※詳細、お問い合わせはSGN事務局まで
TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
~ 会員からのお知らせ ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・4【お知らせ】「しがCO2ネットゼロシンポジウム」開催(12/11)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)淡海環境保全財団 からのお知らせです。
2050年CO2ネットゼロに向けた機運向上を図るため、シンポジウムを
開催します。
しがCO2ネットゼロみらい賞の表彰式や(公財)自然エネルギー財団
石田雅也氏のご講演、パネルディスカッション等を行います。
【開催日時】2021年12月11日(土) 14:00~17:00
【開催場所】ピアザホール(ピアザ淡海2F)
【定 員】100名(事前申込要)
※申込方法、その他詳細はこちらから↓
URL:https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/event/322019.html
【お申込み・お問合せ】
(公財)淡海環境保全財団 担当:大野
FAX:077-569-5304 Eメール:ondanka@ohmi.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・5【お知らせ】草津市地球冷やしたい推進フェア(12/18~19)
~特別企画「2050年カーボンニュートラルの
実現に向けて」あります!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
草津市くさつエコスタイルプラザからのお知らせです。
大人も子どもも、楽しく地球温暖化対策について学び、体験できる
イベントを開催します。トークイベント「2050年カーボンニュートラル
の実現に向けて」や、クイズラリー、企業ブース、エコ新聞の展示も
あります。
【内容】
■【特別企画】「2050年カーボンニュートラルの実現に向けて」
トークイベント
<登壇者>
市民代表:山本悦子 氏
事業者代表:イオンモール草津 ゼネラルマネージャー 渕上 幹雄氏
団体代表:滋賀県温暖化防止活動推進センター センター長 中鹿 哲氏
市代表:草津市長 橋川 渉
■クイズラリー
各コーナーをまわって環境クイズに答えると素敵なプレゼントがもらえるよ!
■企業ブースコーナー、エコ宣言、体験コーナーなど
■地球温暖化対策の取組に関するエコ新聞の展示
「くさつエコスタイルコンテスト(子ども部門)」の応募作品
(入賞者・小学6年生)も展示します。
【日時】令和3年12月18日(土)、19日(日) 10:00~17:00(両日)
※トークイベントは12月18日(土)10:00~11:30
【場所】イオンモール草津1階セントラルコート(草津市新浜町300)
詳細はコチラから↓
http://www.city.kusatsu.shiga.jp/kurashi/gomirecycle/ecostyleplaza/ecostyleevent/hiyashitaifair.html
【お問い合わせ先】
草津市くさつエコスタイルプラザ
TEL:077-561-6580
FAX:077-561-6583
E-mail:ecostyle@city.kusatsu.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・6【お知らせ】「第72回全国植樹祭しが2022」
県内一般参加者の公募のお知らせ(~12/24)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 全国植樹祭推進室 からのお知らせです。
滋賀県では「木を植えよう びわ湖も緑のしずくから」をテーマと
して、甲賀市の鹿深夢の森をメイン会場に第72回全国植樹祭を開
催します。
多くの県民の方々と一緒に植樹祭を成功させるため参加者を募集し
ます。
皆様の応募をお待ちしております。
【募集期間】令和3年11月22日(月)~12月24日(金)
【定員】約100名(応募者多数の場合は抽選)
【応募方法】しがネット受付サービス/郵送
※詳細はホームページを御覧ください↓
https://www.pref.shiga.lg.jp/syokujusai-shiga2021/topics/boshu/321238.html
【お問合せ】
第72回全国植樹祭滋賀県実行委員会事務局 招待接遇係
TEL:077-528-3976 Eメール:zensyoku-syoutai@pref.shiga.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・7【お知らせ】中小事業者のための脱炭素経営に関する個別相談会
開催のご案内(1/14)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県地球温暖化防止活動推進センター((公財)淡海環境保全財団 内)
からのお知らせです。
当センターでは、県内の中小事業者様の脱炭素経営を促進するために、
取組上の課題やお悩みに対して専門家による個別相談会を開催します。
ご希望の方は、下記をご確認の上お申込みください。
事前予約制となっています。
1.日 時 令和4年1月14日(金)13:30~16:00
※相談時間は、一社30分程度
2.会 場 コラボしが21 3階会議室(大津市打出浜2-1)
3.定 員 10社程度
※申し込み多数の場合、業種や規模、相談内容等から選択させていただきます。
4.申込受付 令和3年11月25日(木)~令和3年12月15日(水)
5.相談内容 省エネ計画・運用改善、設備更新、再エネ電気の購入、
太陽光発電の導入、補助金・融資、エネルギー転換、その他
※当日ご参加いただく事業者様には、事前に相談内容について
ヒアリングさせていただき、相談開始時間やご用意いただく
資料・データ等をお知らせします。
6.参加費 無料(要申込)
7.申込方法 チラシ裏面の申込シートか、または下記当センターHPより
申込シートをダウンロードの上、メール・FAXにてお申し込みくだ さい。
https://www.ohmi.or.jp/ondanka/
メール:ondanka@ohmi.or.jp /FAX 077-569-5304
【お問い合わせ先】
滋賀県地球温暖化防止活動推進センター(公益財団法人 淡海環境保全財団)
〒525-0066 滋賀県草津市矢橋町字帰帆2108番地 淡海環境プラザ内
TEL: 077-569-5301 FAX: 077-569-5304 Mail: ondanka@ohmi.or.jp
URL: https://www.ohmi.or.jp/ondanka
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・8【お知らせ】「しが生物多様性認証制度」募集中(~1/24)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 琵琶湖環境部 自然環境保全課 からのお知らせです。
滋賀県では、生物多様性の保全と自然資源の持続的な利活用に取り組む
事業者を認証することにより、生物多様性に取り組んでいる事業者の取組を
「見える化」し、認証事業者の社会的な付加価値を増加させることで、
社会経済活動における生物多様性の視点の浸透を図ることを目的として、
「しが生物多様性取組認証制度」を実施しています。
令和3年度の「しが生物多様性取組認証制度」について、以下のとおり
募集を開始しました。生物多様性やSDGsに関心のある事業者の皆さまの
ご応募をお待ちしています。
【応募期間】令和3年10月4日(月)~1月14日(金)
【申請書等】詳しくは滋賀県自然環境保全課のウェブサイトをご覧ください。
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kankyoshizen/shizen/14003.html
【お問い合わせ先】
滋賀県琵琶湖環境部自然環境保全課
TEL 077-528-3483/FAX 077-528-4846/E-mail dg0002@pref.shiga.lg.jp
■=====■=====■=====■=====★=====■
エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.11~
※SGNエコ交通研究会メンバーが毎月交代で執筆します。
自転車は本当に危険なの?
自転車通勤を最近始めた方から、「このまま続けたいが、家族が危険
だと反対している」というお悩みをお聞きしました。
自転車に乗らない人の目には、自転車はとても危険な乗り物に映るよう
です。実際のところはどの程度、危ないのでしょうか。
警察庁交通局の令和2年の事故統計では、状態別死者数を比較すれば、
クルマ乗車中が882人(31.1%)、自転車は419人(14.8%)です。
自転車で亡くなられる方はクルマの半分未満です。
また、イギリスでの公衆衛生の研究によると、人口約400万のロンドン
では毎年100人前後の人が自転車事故で死亡、同じ期間に85,000人が
運動不足が原因であると思われる病気(心臓関連やガン)で死亡している
ということです。
ぐずぐずと続くコロナ禍、健康維持にもっとも頼りになるのは、自分の
免疫力です。それには健康的な食生活と適度な運動が欠かせません。
データで見ると、自転車に乗ることが特別に危険とは言えませんから、
ご自身の体調管理に、自転車のある生活をお楽しみいただければ幸いです。
エコ交通研究会 南村 多津恵
(輪の国びわ湖推進協議会)
※エコ交通研究会ホームページはコチラ↓
https://www.shigagpn.gr.jp/ecotsu/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆活動報告(11/4~12/1)
11月 5日 2021年度第2回しがぎん福祉基金評議員会 出席
11月 9日 MORIと暮らしの研究会 現地見学会 開催
11月11日 第11回環境マイスター研修 講師協力
11月13日 SDGs体験チャリティーイベント「秋ほくほく」協賛・出展
11月15日 大津市廃棄物減量等推進審議会 令和3・4年期第4回会議 出席
11月17日 グリーン経済フォーラム2021 オンライン開催
11月19日 令和3年度第3回 滋賀県環境審議会 CO2ネットゼロ部会 出席
11月24日 第2回滋賀県契約審議会 参加
滋賀県立大学「環境経営学」講師派遣
アインズ株式会社 購買部 部長 西川豊之氏
油藤商事株式会社 代表取締役 青山裕史氏
11月29日 令和3年度「県下一斉清掃運動(大津地区)」参加
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆事務局だより
私事ですが、9月に孫が生まれバアバになりました。
「孫は可愛い」と聞いていましたが本当にその通りで、泣いても
笑ってもぐずっても無条件に可愛い…で思うんです、この笑顔が
いつまでも続く世界を残していかないといけないと。
「2050年にカーボンニュートラルを実現するための2030年のCO2
削減目標は2013年比で46%」と先日のセミナーでも紹介されまし
たが、今年生まれた子供は2030年で9歳、2050年には29歳、2100年
では79歳なので、シミュレーション上で“私たちが何も対策をとら
なかった場合の温暖化で真っ赤になった地球で生きていかざるを
得ない危険性が十分にあるわけです。もしそんなことになったなら、
映画「バイオハザード」のように水と食料と安住の地を求め砂漠を
彷徨う(ゾンビはいないと思うけど)なんてことも現実に起こる
かもしれない…想像しただけでぞっとしますね。
再エネに切り替えるとか、電化製品を買い替えるとか、個人が
今すぐ出来ることは非常に小さく限られているかも知れませんが、
それでも孫の無邪気な顔をみていると、我々がこれまで与えて
いただいた決して悪くはない、よく考えてみれば感謝に値すべき
環境を次世代に繋いでいくことにはもっと貪欲でありたいと思う
今日この頃。自分の位置からは自分の幸せしか見えなくなりがち
ですが、大切な人の幸せを願うことから、自分以外の誰かの身に
なって考えたり、遠い国の人の幸せを考えたり…まずは自分自身の
マインドのイノベーションを始めてみませんか。
事務局 鶴田
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【お知らせ】SGN事務局 冬期休業について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事務局は、12月28日(火)~1月3日(月)まで冬期休業を
いただきます。
よろしくお願いいたします。
★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
https://sgpn.shiga-saku.net/
◆情報提供、コラム欄へのご投稿↓
sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
~ グリーン購入 から グリーン活動へ ~
【発信】一般社団法人
滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
大津市松本1-2-1大津合同庁舎
Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
(☆を@に変えてください)
URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
【SGN◆NEWS】新年度号~6/5会員総会・シンポジウム/もったいないフェスin長浜4/12,13
【SGN◆NEWS】総会,交通,生物多様性セミナー,もったいないフェスのお知らせ等
【SGN◆NEWS】2/20生物研セミナー締切間近・SGN会員総会6/5開催決定他
【SGN◆NEWS】新春号~CO2を減らして自然もまもる!滋賀のビジネスと金融、新時代へ~オンラインセミナー0220
【SGN◆NEWS】G+Eキャンペーン今月末まで/地域と自社の持続可能性を考える研修会他
【SGN◆NEWS】キャンペーン参加宣言はお済みですか?/第15回臨時会員総会にかかるお願い他
【SGN◆NEWS】総会,交通,生物多様性セミナー,もったいないフェスのお知らせ等
【SGN◆NEWS】2/20生物研セミナー締切間近・SGN会員総会6/5開催決定他
【SGN◆NEWS】新春号~CO2を減らして自然もまもる!滋賀のビジネスと金融、新時代へ~オンラインセミナー0220
【SGN◆NEWS】G+Eキャンペーン今月末まで/地域と自社の持続可能性を考える研修会他
【SGN◆NEWS】キャンペーン参加宣言はお済みですか?/第15回臨時会員総会にかかるお願い他
Posted by SGN at 16:10│Comments(0)
│メルマガ・バックナンバー