2018年12月05日
2018年12月 エコ交通研究会 リレーコラム~vol.8~
■=====■=====■=====■=====■=====■
エコ交通研究会 リレーコラム~vol.8~ 2018年12月
こんにちは。早いもので今年もあとひと月余りになりましたね。
街にはクリスマスグッズが飾られ、一気に冬本番の装いになりました。
毎年この時期になると、一年の早さをしみじみと感じます。
さて、来月から忘年会に参加される方も多いと思いますが、皆さん、
駅前以外の場所で宴会されるときに、お酒を飲まない方が運転する
『乗り合わせ』をされる方も多いと思います。普段何気なくしている
この乗り合わせ、実はエコなドライブのひとつなんです。
私の勤める谷口工務店は、竜王町山之上という大変のどかな場所にあり
ます。最寄りの駅はJR近江八幡駅ですが、そこまでは車で約25分
かかり、交通の便は決して良くない立地です。バスも出勤時間に合わ
ないため、社員全員が車通勤しています。
そんな私たちが工夫して取り組んでいるのが『社内乗り合わせ』と
『社用車エコドライブ』。車で通勤せざるを得ない場所だからこそ、
工夫できる機会には積極的に行っています。
例えば、社用車で同じ方面に向かう時は、できるだけ一緒に乗っていく。
最初から2台で向かわずに、他のスタッフと途中地点で待ち合わせを
することもあります。食事会がある時は、社員同士、近所同士で自宅へ
迎えに行き、乗り合わせて出社する。入社したばかりで車を持っていな
い社員には、社用車を貸し出して、駐車場スペースも減らす。こんなこと
をしています。
私たちの取り組みは、決して難しいことでも大きなことでもなく、
どなたでもできることです。月に1、2度でもこうした機会を設ける
ことで、エコドライブに貢献したり、社員の意識向上につながればと
地道に行っています。
自動車を保有することは、会社としても維持経費がかかります。自分の
車だけでなく、社用車に対してもエコ交通の意識が持てれば、もっと
エコな世の中になるのではと感じます。ぜひ皆様も、少しずつ意識を
されてみてはいかがでしょうか。
なにより、エコ交通はお財布にもエコ!というメリットがあります。
「交通の便が悪い滋賀県だから仕方ない」とあきらめてしまわずに、
県民みんなで取り組んでいければ素敵ですね。
エコ交通研究会 佐藤 恭子
(株式会社木の家専門店 谷口工務店)
■=====■=====■=====■=====■=====■
エコ交通研究会 リレーコラム~vol.8~ 2018年12月
こんにちは。早いもので今年もあとひと月余りになりましたね。
街にはクリスマスグッズが飾られ、一気に冬本番の装いになりました。
毎年この時期になると、一年の早さをしみじみと感じます。
さて、来月から忘年会に参加される方も多いと思いますが、皆さん、
駅前以外の場所で宴会されるときに、お酒を飲まない方が運転する
『乗り合わせ』をされる方も多いと思います。普段何気なくしている
この乗り合わせ、実はエコなドライブのひとつなんです。
私の勤める谷口工務店は、竜王町山之上という大変のどかな場所にあり
ます。最寄りの駅はJR近江八幡駅ですが、そこまでは車で約25分
かかり、交通の便は決して良くない立地です。バスも出勤時間に合わ
ないため、社員全員が車通勤しています。
そんな私たちが工夫して取り組んでいるのが『社内乗り合わせ』と
『社用車エコドライブ』。車で通勤せざるを得ない場所だからこそ、
工夫できる機会には積極的に行っています。
例えば、社用車で同じ方面に向かう時は、できるだけ一緒に乗っていく。
最初から2台で向かわずに、他のスタッフと途中地点で待ち合わせを
することもあります。食事会がある時は、社員同士、近所同士で自宅へ
迎えに行き、乗り合わせて出社する。入社したばかりで車を持っていな
い社員には、社用車を貸し出して、駐車場スペースも減らす。こんなこと
をしています。
私たちの取り組みは、決して難しいことでも大きなことでもなく、
どなたでもできることです。月に1、2度でもこうした機会を設ける
ことで、エコドライブに貢献したり、社員の意識向上につながればと
地道に行っています。
自動車を保有することは、会社としても維持経費がかかります。自分の
車だけでなく、社用車に対してもエコ交通の意識が持てれば、もっと
エコな世の中になるのではと感じます。ぜひ皆様も、少しずつ意識を
されてみてはいかがでしょうか。
なにより、エコ交通はお財布にもエコ!というメリットがあります。
「交通の便が悪い滋賀県だから仕方ない」とあきらめてしまわずに、
県民みんなで取り組んでいければ素敵ですね。
エコ交通研究会 佐藤 恭子
(株式会社木の家専門店 谷口工務店)
■=====■=====■=====■=====■=====■
2025年5月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.51~
2025年4月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.50~
2025年3月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.49~
2025年2月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.48~
2025年1月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.47~
2024年12月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.46~
2025年4月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.50~
2025年3月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.49~
2025年2月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.48~
2025年1月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.47~
2024年12月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.46~
Posted by SGN at 15:00│Comments(0)
│エコ交通研究会 メルマガ