2023年03月02日

2023年3月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.25~

■=====■=====■=====■=====★=====■

エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.25~ 2023年3月

※SGNエコ交通研究会メンバーが毎月交代で執筆します。

 エコ交通研究会で勉強させていただくようになって、交通難民と
いう言葉を知りました。交通難民とは、「日常生活における交通手段
に不自由を強いられている人」のことです。特に地方で大きく問題に
なっており、少子高齢化や人口の減少、自家用車利用率の上昇で公共
交通の減便や減線の原因となり、負のスパイラルが発生しています。
 対策として、コミュニティバスやデマンド型交通※がありますが、
私たちが普段から電車やバスの利用を意識して活用し、将来に備える
ことも大切ではないかなと考えます。なにより公共交通を利用する
ことで、渋滞の緩和やCO2の削減が期待できます!!
 『しがCO2ネットゼロ』や『健康しが』を目指すために、交通は
重要な課題です。

【エコ交通研究会】では、一緒に活動してくださる仲間を募集しています。
みんなで一緒に交通の問題を解決しましょう!!

            エコ交通研究会 大塚 節子
               (SGN事務局)

※デマンド型交通-その時々の需要に応じて運行形態を柔軟に変化
 させること。具体的には、一部区間を迂回したり、休止したりする。
 バス停の有無に関わらずどこでも乗降できる「フリー乗降制」も
 広い意味でのデマンド型運行に含まれる。(国土交通省用語解説より)


※エコ交通研究会ホームページはコチラ↓
 https://www.shigagpn.gr.jp/ecotsu/

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-



同じカテゴリー(エコ交通研究会 メルマガ)の記事
 2025年5月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.51~ (2025-05-09 18:00)
 2025年4月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.50~ (2025-04-03 18:00)
 2025年3月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.49~ (2025-03-06 18:00)
 2025年2月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.48~ (2025-02-06 18:00)
 2025年1月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.47~ (2025-01-07 18:00)
 2024年12月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.46~ (2024-12-05 18:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。