2023年12月05日
2023年12月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.34~
■=====■=====■=====■=====★=====■
エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.34~ 2023年12月
※SGNエコ交通研究会メンバーが毎月交代で執筆します。
当課ではエコ交通の取り組みの一環として「交通環境学習」を県内の
小学校で実施しています。その授業をするため、駅へ繋がるメイン道路を
通っていると、駅へ向かう車の列を見かけます。通勤・通学ラッシュの
終わりがけかな…という時間帯でもその列の終わりが見えないことも
あります。
「この車に乗っている方々がバスに乗ったら、この渋滞はどれだけ短くなる
だろう…」と感じると同時に、多くの人にとって「バスの利点」<「車の利点」
となっている現状も肌で感じます。バス車両をキラキラした目で見ている児童
たちが、この授業をきっかけに公共交通に親しみをもち、将来自発的にエコ
交通を選択できるようになってもらえるような「交通環境学習」を続けて
いきたいと思います。
エコ交通研究会 井岡千英子
(滋賀県 土木交通部 交通戦略課 管理係)
※エコ交通研究会ホームページはコチラ↓
https://www.shigagpn.gr.jp/ecotsu/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.34~ 2023年12月
※SGNエコ交通研究会メンバーが毎月交代で執筆します。
当課ではエコ交通の取り組みの一環として「交通環境学習」を県内の
小学校で実施しています。その授業をするため、駅へ繋がるメイン道路を
通っていると、駅へ向かう車の列を見かけます。通勤・通学ラッシュの
終わりがけかな…という時間帯でもその列の終わりが見えないことも
あります。
「この車に乗っている方々がバスに乗ったら、この渋滞はどれだけ短くなる
だろう…」と感じると同時に、多くの人にとって「バスの利点」<「車の利点」
となっている現状も肌で感じます。バス車両をキラキラした目で見ている児童
たちが、この授業をきっかけに公共交通に親しみをもち、将来自発的にエコ
交通を選択できるようになってもらえるような「交通環境学習」を続けて
いきたいと思います。
エコ交通研究会 井岡千英子
(滋賀県 土木交通部 交通戦略課 管理係)
※エコ交通研究会ホームページはコチラ↓
https://www.shigagpn.gr.jp/ecotsu/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
2025年2月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.48~
2025年1月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.47~
2024年12月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.46~
2024年11月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.45~
2024年10月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.44~
2024年9月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.43~
2025年1月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.47~
2024年12月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.46~
2024年11月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.45~
2024年10月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.44~
2024年9月 エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.43~
Posted by SGN at 18:00│Comments(0)
│エコ交通研究会 メルマガ