2014年06月11日

【SGPN●NEWS】再資源化施設見学情報・会員発「エコまめ」コーナー登場!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

  滋賀GPN NEWS ●vol.198  [2014.6.11]

  発行:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

―――――――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀GPN会員の皆様、メルマガ送付希望をいただいた
皆様の他、スタッフが名刺交換させていただいた皆様にもお送りしていま
す。万一ご迷惑な場合は、本メールへの返信にてお知らせください。
―――――――――――――――――――――――――――――――――

----------------------------------------------------
   第16回「グリーン購入大賞」募集中!
    募集期間:2014年5月7日~7月11日
   ※詳しくは下記HPをご参照ください!
   http://www.gpn.jp/results/index.html
----------------------------------------------------

<今月のコラム>

初めまして。本年度から入会させて頂きました、滋賀の木で住まい
づくりを提唱している(株)ベストハウスの吉本と申します。
先日、初めて参加した総会で、土屋会長から「『メリットがない』という
理由で退会される方がおられる」というお話を聞きました。

会員の皆さんは「なぜ」「どんな期待をして」入会されたのでしょうか?
私の入会理由は、以下の3つです。
 1.自社の商品を知っていただき、利用してもらうこと(売上)
 2.同じ気持ちを持った方と知り合うこと(関係性)
 3.仕事や生活に使えるアイデアや面白いことを知ること(発見)

2と3は、総会に参加しただけでも、ある程度の成果を得ることができ
ました。
1の売上を上げるためには、さらに『知ってもらうこと』、そして
『買ってくださいと伝えること』が大切だと思っています。
商品リストに登録するだけでは、知ってもらうことはできても、買って
もらうことまでには、なかなか繋がらないでしょう。
また、『買ってください』と言っても、相手に「買う理由」がなければ
もちろん売れません。
そこで大切なことは、その商品に対する思いやストーリーを「伝える」
ことだと思うのです。
「この商品を使うことで、このような体験ができますよ」
「こんな思いで、スゴク考え、苦労して開発した商品なんです」

お金のメリットだけでは、価格競争に巻き込まれてしまいます。
そうならないように、商品のストーリーを今一度思い出して、
滋賀GPN会員の皆さんに伝えてみませんか?
メリットが無い・・・などと言われる前に。
               (株)ベストハウス  吉本 智 
(株)ベストハウス↓
http://besthouse.cc/

--もくじ------
-----------------------------------------------------------------
■1【ご案内】グリーン購入実践講座[前期]2(6/13)
■2【ご案内】滋賀GPN 事業所見学会(6/19) 
■3【ご案内】滋賀GPN入会パンフレット表紙の「掲載写真」募集
■4【お知らせ】環境配慮契約法基本方針等 提案募集(6/2~27)
■5【お知らせ】グリーン購入法の特定調達品目 提案募集(6/2~27)
■6【お知らせ】2014年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金に
        係る二次公募のお知らせ(5/30~6/27)
■7【お知らせ】「事業者行動計画書制度」および「貢献量評価手法」
         に関する説明会について
■8【お知らせ】「日独エネルギーシフトセミナー」の開催について
■9【お知らせ】「事業用再生可能エネルギー等導入促進事業補助金」募集
■10【お知らせ】「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」ご協力のお願い
◆会員発「エコまめ日記」
◆事務局より
-----------------------------------------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】グリーン購入実践講座[前期]2(6/13) 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「GPプラン滋賀」登録者と、滋賀GPN会員様へのご案内です。

GPプラン滋賀支援プログラムとして、今年度2回目の実践講座を
下記日程で開催します。ぜひご参加ください。

「グリーン購入実践講座【前期】2」
【日 時】2014年6月13日(金)15:00~16:30
【場 所】滋賀県消費生活センター (彦根市元町4-1)
【内 容】「デコスファイバー&デコスドライ工法における
     カーボンマーケティングを通じたグリーンコンシューマーの拡大」
      講師:株式会社デコス
          断熱事業部  田所 憲一氏
     ※第15回グリーン購入大賞「経済産業大臣賞」受賞事例です。

【参加費】無 料
【主 催】滋賀県・滋賀GPN

※詳細、お申し込みはこちらをご覧ください↓
 http://shigagpn.gr.jp/katudo/gpp/gpp14-shien/main.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】滋賀GPN 事業所見学会(6/19)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

滋賀GPNでは会員の交流を兼ねた「事業所見学会」を毎年開催しています。
今年度は、工場内各工程における省エネの取組や原材料のコーヒーかす
再資源化の取組等を進めておられるUCC上島珈琲(株)滋賀工場様と、
埋め立て廃棄物ゼロを目指した再資源化や自然との共生を図る取組等を
進めておられる日本電気硝子(株)能登川事業場様です。ぜひご参加ください。

【開催日】 2014年6月19日(木)
【集 合】 12時30分 JR能登川駅西口(フレンドマート側)
【参加費】 会員2,000円 一般参加者4,000円 
       ※当日集合時に集めます。
【お申込み】ご連絡先(団体名、TEL、FAX、お名前、ご所属、役職)
       滋賀GPN会員であるかどうか(会員or一般)を記載の上、
       Eメール、またはFAXにてお申込み下さい。
【申込締切】6月13日(金)(必着)
      
※当日の集合場所までは、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
※当日はバスでの移動になります。移動中の車内も、説明や交流を深める
 時間といたしますので、途中参加・退出、自家用車での参加はご遠慮
 ください。

<プログラム> --------------------------------------------
12:30 JR能登川駅西口 集合 12:40出発 ※バスで移動
13:00 UCC上島珈琲(株)滋賀工場 見学・説明会
15:00 日本電気硝子(株)能登川事業場 見学・説明会
17:00 JR能登川駅着 解散予定
------------------------------------------------------------

※詳細は、下記からご覧ください。↓
 http://shigagpn.gr.jp/katudo/14/140619kengaku.pdf

【お問合せ】
 一般社団法人 滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn@oregano.ocn.ne.jp  

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】滋賀GPN入会パンフレット表紙の「掲載写真」募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPNでは、入会案内を兼ねたパンフレットを新しく作成する予定
です。
パンフレットの表紙背景には、会員の皆様からご応募いただいた写真を
できるだけ多く掲載したいと考えています。

例えば、
・グリーン商品の写真(いちおしグリーン商品をお持ちの方は是非ご
応募ください!)
・社員皆様の集合写真や、職場の風景写真
・環境活動中の写真
・未来に残したい風景の写真 など
滋賀GPN入会パンフレットの表紙にふさわしい写真であれば何でも
ご応募ください。
このパンフレットは今後の事業で広く配布していく予定です。
お待ちしております!

【締切】2014年6月27日(金)
 ※締切までに担当に連絡のうえ、お写真をデータで送付してください。

【お申込み・お問合せ】
 滋賀GPN事務局 担当:谷口
 FAX:077-510-3586  Eメール:sgpn@oregano.ocn.ne.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4【お知らせ】グリーン購入法の特定調達品目 提案募集(6/2~27)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
環境省総合環境政策局環境経済課からのお知らせです。

特定調達品目の追加、見直し等を行う際の検討の参考とするため、
特定調達品目に関する提案募集実施が発表になりました。
この機会に、新たな「環境配慮製品」に関する品目の追加及び、
その「判断の基準」等の提案 について、積極的なご提案をお願いいたします。

(物品・役務) http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=18237
(公共工事) http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=18238

■提案募集の内容
(1)「特定調達品目」の追加及びその「判断の基準」等の提案
(2)技術開発、科学的知見の充実等による現行の「判断の基準」の強化、
 見直し等の提案

■提案募集期間:2014年6月2日(月)~6月27日(金)
■提出先 :環境省総合環境政策局環境経済課 製品対策係
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館25階
   TEL. 03-5521-8229(直通)

①現在19分野267品目(2014年2月に1品目の追加と、35品目の判断基準等
の見直しを行う基本方針の変更が閣議決定されました。)

②環境物品の開発や普及を促進するため、数年後を目途に「特定調達品目」
又は「判断の基準」として位置付けを行うことが見込めるものについても、
その開発動向等を踏まえ、可能な限り基本方針に位置付けているところです。
このため、「数年後を目途に市場化が見込まれる製品等」を念頭においた
提案も受け付けることとします。

③公共工事分野の提案で、特定調達品目等の追加、見直しに反映され
なかったもののうち、継続検討品目群(ロングリスト)として整理を
行った28 提案(提案者の了解を得られなかったものを除く。)の
公表をしています。

(参考)グリーン購入法に係る公共工事の継続検討品目群(ロングリスト)
   の公表について(国土交通省サイト)
 http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000260.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■5【お知らせ】環境配慮契約法基本方針等 提案募集(6/2~6/27)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
環境省総合環境政策局環境経済課からのお知らせです。

環境配慮契約法に関する基本方針等の見直し等を行う際の検討の参考と
するため、基本方針に関する提案募集実施が発表されました。
(2014年2月に、2契約類型の基本的事項の見直しを行う基本方針の変更が
閣議決定されました。)

URL:http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=18106

■提案募集期間:2014年6月2日(月)~6月27日(金)
■提出先 :
 環境省 総合環境政策局 環境経済課 製品対策係
〒100-8975 東京都 千代田区 霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館25階
    TEL.03-5521-8229(直通)

※現在、基本方針及び解説資料(基本方針等)において、具体的な
 環境配慮の方法や内容について規定している契約類型は、電力購入、
 自動車の購入及び賃貸借、船舶の調達、省エネルギー改修(ESCO)
 事業、建築設計及び産業廃棄物の処理の6つです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■6【お知らせ】2014年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金に係る
         二次公募のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本環境協会からのお知らせです。

■二次公募の内容
 エネルギー起源二酸化炭素の排出抑制するための二酸化炭素削減ポテン
 シャル診断事業に関する二次募集を開始しました。補助金交付を申請
 される方は、 6月27日(金)までに下記の要領にてご応募ください。

【公募期間】 5月30日(金)~6月27日(金)
【公募資料一式・対象事業所・補助金の交付額・申請方法等】
    申請に関する詳細は、下記URLよりご確認ください。
 >>>http://www.gpn.jp/archives/gpnnews/archive/2014/06/000707.php

■申請方法
必要書類(紙)と電子媒体を提出期限までに、書留郵便等の配達記録が
残る方法で下記提出先へ郵送してください(提出期限必着)。

■お問合せ・提出先
 公益財団法人日本環境協会 環境事業支援部助成チーム
 〒103-0002東京都中央区日本橋馬喰町1-4-16馬喰町第一ビル9階
 TEL:03-6264-8411 FAX:03-6264-8413
 E-mail:potential@japan.email.ne.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■7【お知らせ】「事業者行動計画書制度」および「貢献量評価手法」
         に関する説明会について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県琵琶湖環境部温暖化対策課からのお知らせです。

滋賀県では環境と経済の両立を目指して「滋賀県低炭素社会づくりの
推進に関する条例」を制定し、事業活動に係る取組として、「事業者
行動計画書制度」を定めています。

7月末の報告書等の提出期限に向け、「計画書制度や具体的な計画書・
報告書の作成方法」および「製品等を通じた貢献量評価手法」に関する
説明会を、下記のとおり開催しますのでお知らせします。

【開催場所・時間】
<大津会場>
 日時:2014年6月18日(水) 13:30~16:00 (受付 13:15~13:30)
 場所:滋賀県庁東館7階大会議室(大津市京町四丁目1-1)
 定員:200名

<彦根会場>
 日時:2014年6月20日(金) 13:30~16:00 (受付 13:15~13:30)
 場所:彦根勤労福祉会館大ホール(彦根市大東町4-28)
 定員:120名

【内容】(両会場とも同内容です)
第1部 事業者行動計画書制度の概要および事業者行動計画書・報告書の
     作成方法等について
第2部 
    (1)「滋賀県製品等を通じた貢献量評価手法 算出の手引き」
     について
    (2)製品等を通じた貢献量評価手法による貢献量算出支援について


【お申込み・お問合せ】
参加を御希望の方は、事業所名、電話番号、FAX、メールアドレス、
参加者名、参加希望日をご記入の上、6月13日(金)までに滋賀県温暖化
対策課までメールまたはFAXにてお申し込みください。

滋賀県琵琶湖環境部温暖化対策課
(担当:藤原、大西)
〒520-8577 大津市京町四丁目1-1
電話:077(528)3493   FAX:077(528)4844
e-mail teitanso-iken@pref.shiga.lg.jp


※「滋賀県低炭素社会づくりの推進に関する条例に基づく事業者行動計画書
 および報告書作成マニュアル」をお持ちの事業所の方は、説明会に
 御持参いただくようお願いします。
※詳細は下記URLをご覧ください。
 申込書も下記ホームページからダウンロードできます。
http://www.pref.shiga.lg.jp/d/new-energy/jourei/jigyosha-keikaku.html#setsumeikai


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■8【お知らせ】「日独エネルギーシフトセミナー」の開催について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県地域エネルギー振興室からのお知らせです。

東日本大震災、福島第一原子力発電所の事故を教訓に、また地域の
活性化につなげていく観点から、太陽光やバイオマスなど身近な
再生可能エネルギーの利用促進に向けて、地域や市民、事業者が
主体となって取組を進めていくことが重要です。

そこで、ドイツにおけるエネルギーヴェンデ(大転換)を地域で実践する
市民エネルギー会社・ソーラーコンプレックス社のベネ・ミュラー氏を
お招きし、地域主導によるエネルギーシフトの在り方や資源とお金が
循環する地域づくりについて考えるセミナーを開催しますので、
皆様ご参加ください。

【事業名】日独エネルギーシフトセミナー
     「地域主導によるエネルギーヴェンデ(大転換)」
【講師】 ソーラーコンプレックス社 ベネ・ミュラー氏
     ※通訳・解説 環境ジャーナリスト 滝上薫氏
【開催日】2014年6月23日(月) 14:30~17:00(開場14:00)
【場所】 滋賀県庁北新館3階中会議室
  (JR大津駅から東へ徒歩5分)
【参加費】無料
【定員】 70人(先着順)

※セミナーのプログラム内容、申込用紙はこちらから↓
http://www.pref.shiga.lg.jp/f/eneshin/20140514.html

【お申込み・お問合わせ】
滋賀県商工観光労働部地域エネルギー振興室
電話 077-528-3721  FAX 077-528-4870
Email: fa0001@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■9【お知らせ】
  「滋賀県事業用再生可能エネルギー等導入促進事業補助金」の募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県地域エネルギー振興室からのお知らせです。

中小企業者等の再生可能エネルギー等の設備整備に対して経費の一部を
支援する補助金の募集を6月2日から開始します。

【募集期間】2014年6月2日(月)~11月28日(金) 17時
【補助対象設備】発電設備、熱利用設備、燃料製造設備(バイオマス)、
革新的なエネルギー高度利用技術設備(ガスコジェネ、燃料電池)
※ 発電設備で発電した電気は、専ら自家消費されるものに限る。
(事業所休業日等における余剰電力の売電は可)
【補助金の額】補助対象経費の1/3以内
(10kW未満の太陽光発電設備は1kWあたり10万円、
その他の事業は1件あたり100万円が限度) 

※補助要件、申請の手続など詳しくはこちらを参照してください。
http://www.pref.shiga.lg.jp/f/eneshin/26saiseihojokin.html

【お問合わせ】
滋賀県商工観光労働部地域エネルギー振興室
電話 077-528-3720  FAX 077-528-4870
Email: fa0001@pref.shiga.lg.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■10【お知らせ】「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」ご協力のお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県(公財)淡海環境保全財団(滋賀県地球温暖化防止活動推進センター)
からのお知らせです。

地球温暖化防止のため、環境省はライトアップ施設や家庭の不必要な
照明を消灯していただくよう呼びかける「CO2削減/ライトダウンキャ
ンペーン」を、本年も6月21日(土)から7月7日(月)まで実施いた
します。

特に6月21日(土)[夏至]と7月7日(月)[クールアース・デー、
七夕]の両日の夜8時から10時までの2時間程度、一斉にライトダウン
(照明の消灯)実施を呼びかけています。

このキャンペーンの趣旨にご理解とご賛同をいただき、
ライトダウン実施にご協力くださいますようお願いします。

※ご協力いただける企業様・団体様は協力施設を下記のホームページ
 でご登録ください↓
  http://funtoshare.env.go.jp/coolearthday/

※消灯時間は各施設のご都合に合わせ適宜設定していただくことも
 可能です。

~"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
~"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
 ~エコまめ日記~
     (株)ノエビア滋賀工場 ISO事務局 坂本公美恵  

小学校4年のうちの子は給食が大好き!
1か月のメニューは月初にチェックし「明日は○○や~」と
楽しみに学校に行きます。

今月6月は「食育月間」。
近年の食をとりまく環境の変化により、栄養の偏りや不規則な食事、
伝統的な食文化の危機、食の安全等、様々な問題から食育基本法が
制定され、健全な食生活を実践する人を育てる「食育の推進」が
求められています。
うちの子が通う市の学校給食においても「滋賀の日」「全国味めぐ
りの日」「世界味めぐりの日」「感謝給食の日」など、毎月の6テ
ーマに加えて、今月は「筋肉もりもりの日」「血液さらさらの日」
など7テーマが追加され、テーマに沿って献立が作られています。

ちなみに今月の「世界味めぐり」はインドで、キーマカレーにナン、
デザートにはフルーツ入りナタデココ。
滋賀の日には、こあゆの唐揚げと東近江市の郷土料理「泥亀汁」、
デザートには地元「○○メロン!」
学校給食が苦手だった私でもワクワクする献立ばかりです。

季節の食材の使用は勿論の事、珍しい郷土料理など、一般家庭で
つくるのは難しい献立を出していただける給食から、旬や地産地
消食材のヒントまでいただき、感謝感謝の毎日です!

"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
※会員発「エコまめ日記」募集中! 気軽にご投稿ください♪
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""


・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆事務局より

今月より滋賀GPN事務局でお世話になります谷口と申します。
11月までの短い期間ですが、皆様と色々な企画行事でお会いできる
事を楽しみにしております。
実は私、以前も事務局でお世話になっておりました。沢山の会員様
との再会も楽しみです!!まだまだ浦島太郎状態ですが、一日も早く
ブランクを取り戻し、皆様と有意義な活動を繰り広げていけるよう
努力して参ります。どうぞよろしくお願いいたします。(谷口喜子)

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

5月27日、法人化後2回目の会員総会を無事に終了しました。
ご出席いただいた132名の皆様、交流会までおつきあいいただいた
60名の皆様、長時間お世話になり、本当にありがとうございました。

この春、法人化後初の決算を迎え、実は総会直前までドタバタ劇が
ありました。頼りになる杉本総合会計(会員)の山元さんのご指導と、
昨夏の勤務開始時より重い仕事を任されながら頑張った経理担当の
大塚(GPプラン等事業も担当)のガンバリで何とか乗り切りました。
支えてくださった多くの会員の皆様にもお礼を申し上げます。
ありがとうございました。

総会にて、企画部会の松宮さん(旭化成住工)より「新活動ビジョン」
の説明がありました。企画部会、幹事会の皆さんが、約1年かけて
策定してくださったビジョンです。
新ビジョンにより滋賀GPNは「滋賀から『グリーン経済』をつくる」
を大目標に、各種の事業に取り組んでまいります。
「グリーン経済」とは、「環境の質の向上」「人々の生活の質の向上」
に結び付く経済社会だと、滋賀GPNは捉えており、そこには
「売り手よし、買い手よし、世間よし、孫子もよし」の三方よし+1
の考え方も含まれています。

もちろん、滋賀GPNがこの15年間で培ってきた
「みんなで」「構えないで」「楽しく」という基本姿勢に変わりは
ございません。
活動の主役は、選手(会員)の皆さんです。
これからも、共に滋賀GPNをつくっていきましょう!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
                 事務局長  辻 博子

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。


★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
 sgpn@oregano.ocn.ne.jp
◆バックナンバーはこちらから↓
 http://sgpn.shiga-saku.net/
 ※2012年12月以前のものはこちらから↓
 http://www.shigagpn.gr.jp/ecotopics/ind-eco.html
◆情報提供、コラム欄、エコまめ日記へのご投稿↓
 sgpn@oregano.ocn.ne.jp
◆滋賀GPN「ご入会」申し込み↓
 http://shigagpn.gr.jp/join/join.html 

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
【発信】一般社団法人
    滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
     担当:吉國美乃里(学生スタッフ)
    大津市松本1-2-1 大津合同庁舎 6階
    Eメール:sgpn@oregano.ocn.ne.jp
    URL:http://www.shigagpn.gr.jp/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx


同じカテゴリー(メルマガ・バックナンバー)の記事
 【SGN◆NEWS】新年度号~6/5会員総会・シンポジウム/もったいないフェスin長浜4/12,13 (2025-04-03 13:40)
 【SGN◆NEWS】総会,交通,生物多様性セミナー,もったいないフェスのお知らせ等 (2025-03-06 14:25)
 【SGN◆NEWS】2/20生物研セミナー締切間近・SGN会員総会6/5開催決定他 (2025-02-06 13:55)
 【SGN◆NEWS】新春号~CO2を減らして自然もまもる!滋賀のビジネスと金融、新時代へ~オンラインセミナー0220 (2025-01-07 11:51)
 【SGN◆NEWS】G+Eキャンペーン今月末まで/地域と自社の持続可能性を考える研修会他 (2024-12-05 11:58)
 【SGN◆NEWS】キャンペーン参加宣言はお済みですか?/第15回臨時会員総会にかかるお願い他 (2024-11-07 15:34)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。