2015年05月27日

【SGPN●News】環境情報盛りだくさん!~6月5日(金)は滋賀GPN会員総会です~

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

  滋賀GPN NEWS ●vol.212  [2015.5.27]

    ■第3回定時会員総会 直前臨時号■

  発行:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀GPN会員の皆様、メルマガ送付希望を
 いただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させていただいた
 皆様にもお送りしています。
 万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀GPN会員の皆様、メルマガ掲載記事を随時募集中です!
 (配信先:1500者以上)詳細は事務局まで。
――――――――――――――――――――――――――――


--もくじ-----
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀GPNからのお知らせ ~
■1【ご案内】滋賀GPN「第3回定時会員総会」開催(6/5)
       ~出欠連絡をお早めに~
■2【ご案内】生物多様性とCSR研究会(仮称)発足に向けて
■3【ご案内】6月は環境月間です!
~ 会員からのお知らせ ~
・4【お知らせ】コスモ アースコンシャス アクト
クリーン・キャンペーンin長浜(~6/1)
・5【お知らせ】資源リサイクル促進セミナーのご案内(~6/10)
・6【お知らせ】平成27年度(第2回)
        うちエコ診断資格試験の受験者募集(~6/15)
・7【お知らせ】平成27年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金
の公募について
・8【お知らせ】滋賀県事業用再生可能エネルギー・高度利用技術
        導入加速化事業補助金の募集について(~9/30)
・9【お知らせ】第16回世界湖沼会議(インドネシア・バリ島)
  第1回案内書発行


--------------------------------------------------------------


~滋賀GPNからのお知らせ~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】滋賀GPN「第3回定時会員総会」(6/5)
       ~出欠連絡をお早めに~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

第3回会員総会を下記の日程で開催いたします。
滋賀GPN会員の皆様、ご出席をよろしくお願いいたします。
ご欠席の場合は、委任状の提出もよろしくお願いいたします。


【日時】2015年6月5日(金)13:30~
【会場】コラボしが21 3階 大会議室(大津市打出浜2-1)
    ※コラボしが21の駐車場は一切使用できません。
     できるだけ公共交通機関をご利用の上お越しください
     お車をご利用の方は、周辺駐車場(有料)をご利用ください。
     ご協力よろしくお願いいたします。

【当日の予定】
 ・第3回定時会員総会(13:30~14:20)
 ・事例報告会    (14:35~15:30)
   報 告:1)第16回「グリーン購入大賞」受賞者
       【大 賞】一冨士フードサービス(株)、パナソニック(株)
            アプライアンス社、JA草津市あおばな館、滋賀県、草津市
       2)第1回「買うエコ大賞」受賞者6者
       【大 賞】(株)コクヨ工業滋賀
       【滋賀県知事賞】ウッドワーク滋賀 堤木工所
       【滋賀GPN会長賞】サンキューファインホース夢プロジェクト
       【優秀賞】(株)滋賀銀行
       【優秀賞】上西産業(株)
       【優秀賞】ダイキン工業(株)

 ・会員交流会(15:40~16:50)
   場 所:コラボしが21 3階 大会議室  
   参加費:1000円(軽食・ソフトドリンク付)
   ●各テーブルにテーマを設け、そのテーマに詳しい方にお座りいただく
    予定です。
    「生物多様性」「資源循環」「地産地消」「低炭素社会づくり」
    「森と暮らし」「びわ湖と暮らし」等

 ・会員の商品・活動展示会(13:00~16:50)
   展示をご希望される方は、出欠連絡表にてご連絡ください

※欠席される方は、お早めに委任状の提出をお願いいたします。
 http://shigagpn.gr.jp/katudo/15/150605sokai-sei-syukketu.doc

※詳細は下記URLをご覧ください。
 正会員の方  http://shigagpn.gr.jp/katudo/15/150605sokai-seikaiin.pdf
 賛助会員の方 http://shigagpn.gr.jp/katudo/15/150605sokai-sanjo.pdf



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】生物多様性とCSR研究会(仮称)発足に向けて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

現在、滋賀GPNでは新たな研究会「生物多様性とCSR研究会(仮称)」
発足の動きがあります。

研究会の活動は「生物多様性とCSR」をテーマとした会員向けセミナー
(年3~4回)の実施が中心となる予定です。

来る第3回定時会員総会(6/5)後の会員交流会(15:40~16:50)では、
この研究会の準備を進めている、(株)ダイフクと滋賀県琵琶湖環境科学
研究センターの宮永主任研究員が、「生物多様性とCSR研究会(仮称)」
構想について、皆様にご紹介する予定ですのでご案内いたします。

生物多様性問題について学びたい企業会員の方、生物多様性分野でCSR
活動に取り組みたい企業会員の方、あるいは企業の環境CSR活動に関心が
ある団体会員・行政会員の方など、興味のある方は、ぜひ会員交流会に
ご参集ください。

【主な内容】「生物多様性とCSR研究会(仮称)」構想のご案内
      「生物多様性とCSR」をめぐる意見交換

【お問合せ】宮永(miyanaga-k@lberi.jp)まで



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】6月は環境月間です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

6月5日は環境の日です。これは、1972年6月5日からストックホルム
で開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたものです。
国連では、日本の提案を受けて6月5日を「世界環境デー」と定めており、
日本では「環境基本法」(平成5年)が「環境の日」を定めています。
「環境基本法」は、事業者及び国民の間に広く環境の保全についての
関心と理解を深めるとともに、積極的に環境の保全に関する活動を行う
意欲を高めるという「環境の日」の趣旨を明らかにし、国、地方公共
団体等において、この趣旨にふさわしい各種の行事等を実施することと
しています。
我が国では、環境庁の主唱により、平成3年度から6月の一ヶ月間を
「環境月間」(昭和48年度~平成2年度までは、6月5日を初日とする
「環境週間」)とし、全国で様々な行事が行われています。世界各国
でも、この日に環境保全の重要性を認識し、行動の契機とするため
様々な行事が行われているようです。   ~環境省HPより抜粋

滋賀GPNでは、10月を「グリーン購入キャンペーン」月間と定め、
会員団体が率先して「グリーン購入」の実践を強化し、取組の見直しを
行うと共に、県内の一般消費に対する「グリーン購入」の普及啓発強化
月刊としておりますが、会員団体の中には「グリーン購入キャンペーン」
を環境月間の6月に実施されるところもあるようです。

6月の環境月間の取り組みに、「グリーン購入キャンペーン」を
加えてみませんか?

滋賀GPNのHPから、キャンペーンポスターや啓発記事等がダウンロード
出来、気軽に取り組んでいただけるようになりました。
ぜひご活用ください!


「グリーン購入キャンペーン」について詳しくはコチラから
  http://shigagpn.gr.jp/katudo/12/12can.html




~ 会員からのお知らせ ~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・4 【お知らせ】コスモ アースコンシャス アクト
 クリーン・キャンペーンin長浜(~6/1)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

エフエム滋賀からのお知らせです。

毎年恒例の「コスモ アースコンシャス アクト クリーン・キャンペーン」。
今年も滋賀県湖北、長浜の湖岸沿いを清掃します。南浜漁港から
北側の琵琶湖岸は、冬の北風をダイレクトに受ける地形で、様々な
漂着物が多景島・竹生島や比良山系を眺めることができる美しい景観を
損なわせています。また、山からの雪解け水によって、住宅地や田畑に
捨てられたゴミも結果的に琵琶湖岸に打ち上げられています。みなさんと
いっしょにすこしでもクリーンな琵琶湖岸を取り戻したいと思います。
清掃活動終了後は、鮎の塩焼きなどのご当地グルメ試食会を楽しんで
いただきます。只今、e-radioのHPで参加者を募集中です。
ご家族やお友達とぜひご参加ください!

【日 時】:2015年6月20日(土)9:00~13:00(小雨決行)
【場 所】:長浜市南浜及びその周辺地域
【集合場所】:長浜市南浜町
【集合時間】:8:30~9:00、9:00~9:30 (2部制)
【定 員】:350名(応募者多数の場合は抽選)
【申 込】:e-radioのHPから事前申込(清掃のみの場合は当日参加可能)
      申込:http://www.e-radio.co.jp/cosmo2015/
      詳細:https://www.facebook.com/earth.act.shiga?fref=nf

【申込締切】:6月1日(月)必着

【お問合せ】:e-radio エフエム滋賀
       TEL:077-527-0814(月~金9:00~18:00)



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・5 【お知らせ】資源リサイクル促進セミナーのご案内(~6/10)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

滋賀県工業技術総合センターからのお知らせです。

資源生産性を向上するために、再資源化・リサイクルに取り組まれている
事業所向けに資源リサイクル促進セミナーを開催しますので、ご案内
申し上げます。

【日 時】:平成27年(2015年)6月12日(金)14:00~15:30
【場 所】:滋賀県工業技術総合センター
      〒520-3004 滋賀県栗東市上砥山232 TEL:077-558-1500
      交通案内  http://www.shiga-irc.go.jp/access/

【内 容】:「再資源化・リサイクル推進のための県の補助事業等の紹介」
      産業廃棄物の減量や再資源化・リサイクル推進に取り組まれる
      際に活用できる産業廃棄物減量化支援事業費補助金および
      企業の具体的な取組を掲載しているホームページなどについて
      紹介します。
【講 師】:滋賀県琵琶湖環境部循環社会推進課
【受講料】:無料
【定 員】:20名
【申 込】:下記ホームページよりお申し込みください。
      http://www.shiga-irc.go.jp/info/news/shigen/
【申込締切】:平成27年(2015年)6月10日(水)

【お問合せ】:滋賀県工業技術総合センター 機能材料担当 前川
       電話 077-558-1500 Fax 077-558-1373



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・6 【お知らせ】平成27年度(第2回)
         うちエコ診断資格試験の受験者募集(~6/15)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

滋賀県地球温暖化防止活動推進センターからのお知らせです。

環境省家庭エコ診断制度において、平成27年度(第2回)
うちエコ診断資格試験の受験者の募集が始まりました。
うちエコ診断資格とは、家庭の省エネ・省CO2対策を提案する
「うちエコ診断士」と「うちエコ相談員」を認定する環境省の
公的資格です。

【平成27年度(第2回)うちエコ診断資格試験】
1.試験日程:(筆記試験)平成27年8月2日(日)
            13時から17時(3科目×60分)
       (実技試験)平成27年8月29日(土)、30日(日)
            10時から16時のうち20分間
  ※実技試験はうちエコ診断士資格試験のみ実施します。
2.試験会場:仙台会場、東京会場、名古屋会場、大阪会場、
  福岡会場
3.申し込み方法:家庭エコ診断制度ポータルサイトの
  「うちエコ資格試験の実施について」のページからお申込みください。
4.申し込み期間:平成27年5月20日(火)13時から6月15日(月)17時
5.受験料:うちエコ診断士15,000円(税込)、
      うちエコ相談員8,000円(税込)
      うちエコ診断士(筆記試験免除)8,000円(税込)。
      ※筆記試験免除要件について詳しくは受験の
       手引きをご確認ください。

なお、うちエコ診断士として診断活動を実施するには、うちエコ診断
実施機関への登録申請手続きが必須となりますので、うちエコ診断
活動を希望される方は、資格試験の受験申し込み前に登録を
希望される診断実施機関まで登録受付けの有無等を必ずご確認
いただきますようお願いいたします。

家庭エコ診断ポータルサイト うちエコ診断資格試験の実施について
http://www.uchieco-shindan.go.jp/2015/shindan/implementation.php

また、今年度より「うちエコ資格試験公式テキスト」の販売を
開始いたしましたので、あわせてご案内いたします。
「うちエコ診断資格試験公式テキスト」は、国内外の地球温暖化の
メカニズムや動向、家庭での省エネのポイントやうちエコ診断の
ポイントなど、体系的な知識を記述しています。
うちエコ診断の流れやソフトの操作方法を分かりやすく解説した
動画DVDも付属しております。

【うちエコ診断資格試験公式テキスト】
B5判、DVD動画付
本体 2,750円+税(送料別)


うちエコ診断資格試験公式テキストの申し込み方法はこちら
http://www.uchieco-shindan.go.jp/2015/shindan/common/pdf/text_moushikomi.pdf
うちエコ診断資格試験公式テキストの申し込みフォーム
https://www.uchieco-shindan.go.jp/2015/shindan/text/regist1.php

【お問合せ】家庭エコ診断制度運営事務局
     (一般社団法人 地球温暖化防止全国ネット)
     Tel:03-6273-7785(10時-17時、土日祝日を除く)



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・7 【お知らせ】平成27年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金
   (環境貢献型商品開発・販売促進支援事業)の公募
について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

環境省地球環境局地球温暖化対策課市場メカニズム室からのお知らせです。

環境省では、平成27年度より、他の場所で実現した温室効果ガスの
排出削減量又は吸収量等(以下「クレジット」という。)を活用した
個別商品の開発や販売促進に要する経費を補助する「環境貢献型商品開発
・販売促進支援事業」を実施します。
このたび、「平成27年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金
(環境貢献型商品開発・販売促進支援事業)」の執行団体である
一般社団法人海外環境協力センター(OECC)において、同事業について
事業者からの案件募集を開始することになりましたので、お知らせします

【募集期間】
(1)環境貢献型商品開発・販売促進支援事業について
   平成27年5月15日(金)~ 平成27年11月30日(月)17時必着
(2)特定地域協議会運営支援事業について
   平成27年5月15日(金)~ 平成27年6月19日(金)17時必着


※詳細は、一般社団法人海外環境協力センターHP↓から
  http://www.oecc.or.jp/contents/offset/index.html



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・8 【お知らせ】滋賀県事業用再生可能エネルギー・高度利用技術
         導入加速化事業補助金の募集について(~9/30)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

滋賀県エネルギー政策課からのお知らせです。

低炭素社会づくりの推進および地域経済の活性化、災害時における
代替エネルギーの確保など防災対策を推進する観点から、事業所に
おける再生可能エネルギー等の導入を促進するため、中小企業者等が
再生可能エネルギー等の設備を設置する場合、これに要する経費の
一部を支援する標記の補助金について、平成27年度の募集を下記の
とおり実施しています。

【募集期間】平成27年5月18日~9月30日

※詳しくは下記ホームページをご覧ください。
http://www.pref.shiga.lg.jp/f/eneshin/27saiseihojokin.html

【問合せ先】滋賀県エネルギー政策課 
      TEL:077-528-3090 FAX:077-528-4808
      Eメール:ene@pref.shiga.lg.jp




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・9 【お知らせ】第16回世界湖沼会議(インドネシア・バリ島)
   第1回案内書発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

国際湖沼環境委員会(ILEC)からのお知らせです。

来年2016年(平成28年)11月7日~11日にかけて、インドネシアの
バリ島にて開催を予定しております第16回世界湖沼会議(WLC16)の
第1回案内書が発行されました。

下記の財団ウェブサイトより、英語、日本語の両言語よりご覧いただけます。
※ PDF形式でのダウンロードが可能です。
 
・日本語版:www.ilec.or.jp/jp/wlc/new/?p=2943
・英語版 :www.ilec.or.jp/en/wlc/new/?p=2864

WLC16に関する今後の最新情報は、会議公式サイトをご覧ください。
・会議公式サイト:http://www.wlc16bali.com/

日本語による情報は、当財団サイト およびフェイスブック上で
随時更新いたします。
ILECホームページ:http://www.ilec.or.jp/jp/
ILECfacebook:https://www.facebook.com/ilec.japanese

【お問合せ】公益財団法人 国際湖沼環境委員会
      〒525-0001 滋賀県草津市下物町1091番地
      TEL 077-568-4567 FAX 077-568-4568
      E-mail: infoilec@ilec.or.jp





★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
 http://sgpn.shiga-saku.net/
 ※2012年12月以前のものはこちらから↓
 http://www.shigagpn.gr.jp/ecotopics/ind-eco.html
◆情報提供、コラム欄、エコまめ日記へのご投稿↓
 sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆滋賀GPN「ご入会」申し込み↓
 http://shigagpn.gr.jp/join/join.html 

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
【発信】一般社団法人
    滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
    大津市松本1-2-1大津合同庁舎
    Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
        (☆を@に変えてください)
    URL:http://www.shigagpn.gr.jp/
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx


同じカテゴリー(メルマガ・バックナンバー)の記事
 【SGN◆NEWS】第16回会員総会6/5出欠連絡を忘れずに,野外セミナー6/10 (2025-05-09 16:24)
 【SGN◆NEWS】新年度号~6/5会員総会・シンポジウム/もったいないフェスin長浜4/12,13 (2025-04-03 13:40)
 【SGN◆NEWS】総会,交通,生物多様性セミナー,もったいないフェスのお知らせ等 (2025-03-06 14:25)
 【SGN◆NEWS】2/20生物研セミナー締切間近・SGN会員総会6/5開催決定他 (2025-02-06 13:55)
 【SGN◆NEWS】新春号~CO2を減らして自然もまもる!滋賀のビジネスと金融、新時代へ~オンラインセミナー0220 (2025-01-07 11:51)
 【SGN◆NEWS】G+Eキャンペーン今月末まで/地域と自社の持続可能性を考える研修会他 (2024-12-05 11:58)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。