2012年08月16日
県立大グリーンコンシューマーサークルによる出前講座☆その2
県立大グリーンコンシューマーサークルと一緒に、守山市内の児童館に出前講座に行ってきました
その2日目です
前日よりは低学年のお子さんが多く、みんな興味津々でおにいさん、おねえさんのお話を聞いてくれました
びわ湖放送の方が取材
に来てくださったので、
子どもたちは、ノリノリ

おにいさん、おねえさんは、やや緊張気味・・・
でも、2日目ともあって、とってもいい感じの出前講座になりました

写真は、「どっちがエコかな?」と、子どもたちと一緒に考えているところです。
大袋の中に、おかきがそのまま入っている商品と、大袋の中に、おかきが1つずつ個包装されて入っている商品を比べています。
さぁ~て、どっちがエコなんでしょうか・・・

おにいさん、おねえさんと一緒に、エコについて考えた思い出
子どもたちの心の中に、いつまでも残りますように・・・



前日よりは低学年のお子さんが多く、みんな興味津々でおにいさん、おねえさんのお話を聞いてくれました

びわ湖放送の方が取材

子どもたちは、ノリノリ


おにいさん、おねえさんは、やや緊張気味・・・

でも、2日目ともあって、とってもいい感じの出前講座になりました


大袋の中に、おかきがそのまま入っている商品と、大袋の中に、おかきが1つずつ個包装されて入っている商品を比べています。
さぁ~て、どっちがエコなんでしょうか・・・


おにいさん、おねえさんと一緒に、エコについて考えた思い出

子どもたちの心の中に、いつまでも残りますように・・・


第75回幹事会
高島市エコライフ推進協議会の講演会
2/20 今年度最終!GPプラン滋賀 基礎研修会・実践講座【後期4】開催!
「第17回草津市こども環境会議」への参加
「滋賀県立大学『環境経営論』」 その2 山久・ヤマムログループ
「京都産業大学『ソーシャル・ガバナンス論』」 その3 油藤商事
高島市エコライフ推進協議会の講演会
2/20 今年度最終!GPプラン滋賀 基礎研修会・実践講座【後期4】開催!
「第17回草津市こども環境会議」への参加
「滋賀県立大学『環境経営論』」 その2 山久・ヤマムログループ
「京都産業大学『ソーシャル・ガバナンス論』」 その3 油藤商事
Posted by SGN at 13:48│Comments(0)
│活動レポート