2013年05月13日
滋賀GPNNEWS vol.181 第15回グリーン購入大賞募集開始!他お知らせ盛りだくさん
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
滋賀GPN NEWS ●vol.181 [2013.5.8]
発行:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀GPN会員の皆様、メルマガ送付希望をいただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させていただいた皆様にもお送りしています。
万一ご迷惑な場合は、本メールへの返信にてお知らせください。
――――――――――――――――――――――――――――
<今月のコラム>
4月より滋賀グリーン購入ネットワーク副会長を務めさせていただきます高橋です。よろしくお願いいたします。
これまで、経済のグリーン化には、環境配慮型の需要が必要で、環境配慮型の需要には供給が必要で、といったタマゴが先かニワトリが先か、といった堂々巡りの議論がずっと続いてきたと思います。滋賀グリーン購入ネットワークは、その両方の課題に迫っています。自分の購入を環境配慮型のものとして、同時に環境に配慮した製品サービスも提供する-------これでこそ物事が前に進むのだと思います。
私は森林、天然資源に関わる教育・研究をしております。そうした視点からグリーン購入推進のお手伝いができれば、ネットワークの活動に新たな味付けができるのではないかと、とても楽しみにしているところです。
(滋賀県立大学 環境科学部 高橋卓也)
研究室ウェブサイトURL:
http://www.asahi-net.or.jp/~zf6t-tkhs/index.htm
――――――――――――――――――――――――――――――
■滋賀GPN会員情報サイトをご活用ください!■
滋賀GPNホームページの『会員情報サイト』で、滋賀GPN会員や会員が取り扱う環境配慮型商品の検索ができます。
ホームページトップの「会員検索・商品検索」からご覧いただけます。
グリーン購入とは、「環境に配慮した商品やサービス」を「環境保全
に努める企業」から購入する取組です。
正会員の皆様は御社の環境活動や環境配慮型商品をご自身のページに掲載してPRをしていただくことができますので、ぜひご活用くだ
さい。互いの取組を高めるために、皆様の積極的な情報提供をお待ちしています!
●滋賀GPN会員情報サイト
URL:http://shigagpn.gr.jp/cgi-bin/member.cgi
※更新方法など、ご不明な点がございましたら事務局までお気軽にご相談ください!
――――――――――――――――――――――――――――――
--もくじ--------------------------------------------------
■1【ご案内】一般社団法人
滋賀グリーン購入ネットワーク設立記念総会(6/12)
■2【ご案内】びわ湖環境ビジネスメッセ2013
滋賀GPN会員連携『グリーン購入ひろば』出展者募集
■3【ご案内】第15回グリーン購入大賞の募集が始まります(5/13~)
■4【ご案内】印刷サービスシンボルマークを印刷物等にご利用ください
■5【ご案内】『パソコン』購入ガイドライン改定案の公表と意見募集について
■6【お知らせ】木材利用ポイントが始まりました!
■7【お知らせ】環境教育リーダースタートアップ講座2013受講者募集中
5/12~7/28の土日 全6回開催@京都(申込締切5/10)
■8【お知らせ】滋賀シンポジウム「足るを知る日本の成長」(5/18)
---------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】一般社団法人
滋賀グリーン購入ネットワーク設立記念総会(6/12)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPN会員様へのご案内です。
法人の設立を記念し、記念総会を下記日程で開催いたします。
ぜひ、ご参加ください。
【日時】2013年6月12日(水) 13:30~17:20
【会場】ピアザ淡海 3階 大会議室(大津市におの浜1-1-20)
【当日の予定】
・一般社団法人会員総会 13:30~14:30
・設立記念フォーラム 14:40~17:20
記念講演『あたらしいものづくりと暮し方のか・た・ちを考える~ネイチャー・テクノロジー~』
東北大学大学院 環境科学研究科 教授 石田秀輝氏
・会員交流会 17:45~19:30
※総会と同会場にて、引き続き開催します。
※参加費:2000円(飲食代込み)
※当日はマイ箸のご持参をお願いいたします。
※正会員の皆様には、5月下旬に総会資料を郵送いたします。
欠席される方は、書面表決または委任状の提出をお願いいたします。
※詳細は下記URLをご覧ください。
正会員の方 http://shigagpn.gr.jp/wp/wp-content/uploads/2013/05/13sokai-seikaiin.pdf
賛助会員の方 http://shigagpn.gr.jp/wp/wp-content/uploads/2013/05/13sokai-sanjo.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】びわ湖環境ビジネスメッセ2013
滋賀GPN会員連携『グリーン購入ひろば』出展者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPN正会員様へのご案内です。
一般社団法人滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
では、今年度も会員連携で10月24~26日に開催されるびわ湖環境ビジネスメッセ2013に『グリーン購入ひろば』として出展参加する予定です。
昨年は京セラ株式会社滋賀蒲生工場・八日市工場様、県関係各課と共に8小間で協働出展し、大変好評を博しました。
つきましては、今年度もメッセ出展を検討されている会員の皆様と連携でのグリーン購入ひろば出展を考えております。
グリーン購入ひろばへの出展をご検討いただける会員様は事務局までご連絡ください。
追って担当者より詳細をご説明させていただきます。
■募集締め切り: 平成25年 5月17日(金)
--------------------------------------------
<参考>
「びわ湖環境ビジネスメッセ2013」 出展料金
●1小間(9㎡)200,000円
--------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】グリーン購入大賞の募集が始まります【募集期間:5/13~7/12】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎年、数々の素晴らしい取組が紹介されているGPNの「グリーン
購入大賞」の募集が始まります!
グリーン購入大賞とはグリーン購入の・拡大に取り組む団体を表彰する制度です。グリーン購入の普及に関する先進事例を表彰し広く紹介することで、グリーン購入の普及と質的向上を図ることを目的として1998年に創設され、今年度は第15回となります。
滋賀県内の企業・団体から毎年受賞者が出ています。ぜひご応募
ください!
■第15回の特徴と募集テーマについて■
今年度よりグリーン購入の農林水産分野への取り組み・拡大を意図して、農林水産大臣賞を新設します。
環境に配慮した「農林水産物の生産」や「食品等の生産情報(安全・安心を含む)の提供」等により消費者のグリーン購入に貢献されている優秀な取り組みを募集します。
また、地球温暖化防止対策や生物多様性保全の一環としてカーボン・オフセットやカーボンフットプリント、コーズマーケティング、再生可能エネルギー等に係る取り組みが普及しつつあり、これらを含めた幅広い取り組みも募集いたします。
詳細は下記URLをご覧ください。
http://www.gpn.jp/archives/2013/05/07/000420.php
【お問合せ】
グリーン購入ネットワーク(GPN)事務局 担当:高岡
〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-4-16 馬喰町第一ビル9階
TEL:03-5642-2030 E-mail: gpn@gpn.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4【ご案内】印刷サービスシンボルマークを印刷物等にご利用ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年6月より皆様にご利用頂いている新しい印刷サービスシンボル
マーク。
CSR報告書はもとより、会社案内、カレンダー、チラシ、製品カタログ、市議会だより、イベントで配布する小冊子など、幅広い用途にご活用頂いております。
新年度になり、報告書や冊子などを印刷される機会が増えてくると思います。自社の印刷物の環境配慮の取り組みをアピールするために、「印刷サービスシンボルマーク」をどうぞご利用ください。
<昨年度の活用事例>
http://gpn.jp/archives/files/print_service_example130411.pdf
<こんな方にオススメです!>
●冊子を手に取った方だけでなく印刷の環境配慮の仕様を広くアピールしたい
●誌面に制約があり、印刷の環境配慮の仕様を掲載しにくい
⇒HPに仕様が開示されるので、環境配慮の取り組みを広く周知できます
●各印刷物の環境配慮の取り組みを管理したい
⇒印刷物ごとにシリアルナンバーが付くので印刷物ごとの仕様の管理に利用できます
<印刷シンボルマークを利用するには?>
-発注者か印刷会社がGPN会員である
-印刷サービス発注ガイドラインにもとづいて取り組んでいる
-印刷物の環境配慮仕様GPNウェブサイトに開示できる
詳細はhttp://www.gpn.jp/logos/symbol.html#print_symbol
【お問合せ】グリーン購入ネットワーク(GPN)事務局
〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-4-16 馬喰町第一ビル9階
TEL:03-5642-2030 FAX:03-5642-2077 E-mail:gpn@gpn.jp
ホームページ:http://www.gpn.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■5【ご案内】 『パソコン』購入ガイドライン改定案の公表と意見募集について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
グリーン購入ネットワーク(GPN)では、この度、GPN-GL4「パソコン」
購入ガイドライン改定案を作成しました。
ご意見・提案がある方は、5/24(金)まで に文書(e-mail 、FAX)にて
GPN事務局までご送付ください。
【意見募集期間:4/25(木)~5/24(金)】
http://www.gpn.jp/archives/2013/04/25/000418.php
■ 購入ガイドライン改定のポイント
「パソコン」購入ガイドラインは、1997年に制定後、2004年、2007年に改定しました。それから6年が経過したため、この度ガイドラインの内容を見直すこととしました。
従来のデスクトップ型パソコン・ノート型パソコンに加え、シンクライアント型に対象範囲を広げています。iPadなどの携帯型端末については環境関連の各種制度(※参照)の対象外になっていることから、本ガイドラインの対象には含めません。
※グリーン購入法、省エネ法、国際エネルギースタープログラム、J-MOSSによる化学物質含有表示、リサイクル法(PC)
■ パソコン購入ガイドライン改定案(全文)の閲覧・入手方法
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
以下よりPDFファイルをダウンロードしてください。
http://www.gpn.jp/select/guidlines/pdf/GL4v4.pdf
【お問合せ】 グリーン購入ネットワーク(GPN)事務局 担当:金子
〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-4-16 馬喰町第一ビル9階
TEL:03-5642-2030 FAX:03-5642-2077 E-mail: gpn@gpn.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■6【お知らせ】木材利用ポイントが始まりました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 食のブランド推進課からのお知らせです。
林野庁より情報提供がありましたのでご案内いたします。
今年度、国では地域材を活用した木材住宅の建築、木製品等の購入の際に、木材利用ポイントを付与し、地域の農林水産物や加工食品等との交換等を行う取組を実施します。
それに伴い、木材利用ポイントと交換できる地域の農林水産物等を
提供する事業者の公募が始まりました。
交換商品として選定されれば、全国の消費者に向けての宣伝効果等も期待できることから、ご興味のある事業者様におかれましては、下記HPをご覧ください。
(木材利用ポイント事務局HP)
http://mokuzai-points.jp/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■7【お知らせ】環境教育リーダースタートアップ講座2013受講者募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都GPNからのお知らせです。
本講座は環境教育リーダーをめざす人のためのスタートアップ
(入門)講座です。
●環境教育に関心があり、一から活動を始めたいと思っている人
●市民グループ等で活動実践していて、さらなる向上をめざす人
●学校教員で、環境教育の導入を検討している人、さらなる向上をめざす人
●企業の環境担当者等で、職員向け環境教育を充実したいと思う人 など
「リーダータイプでない」と思う人も、多くのスキルや情報を学べます。
ぜひお申し込みください!
【日程】 全6回
5/12(日)、5/26(日)、6/8(土)、6/22(土)、
7/13(土)、7/27(土)~28日(日)(合宿研修)
※各回の内容等詳細はチラシをご覧ください
【定 員】30人
【参加費】12,000円(学生:7,000円)
※全6回通し・資料代および第6回の宿泊研修費(3食付き)を含む。
【申込締切】5月10日(金)まで
【主 催】京エコロジーセンター http://www.miyako-eco.jp/
【運 営】NPO法人環境市民 http://www.kankyoshimin.org/
【後 援】京都市教育委員会(予定)
【お申込み・問合せ】
京エコロジーセンター
〒612-0031 京都市伏見区深草池ノ内町1
TEL:075-641-0911 FAX:075-641-0912
E-mail:lecture_hp@miyako-eco.jp
※原則全回参加の講座ですが、ご事情がある場合、京エコロジーセンターまでご相談、お問い合わせください。
●ちらしのダウンロード
表:http://goo.gl/MNu3d 裏:http://goo.gl/kG5uR
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■8【お知らせ】滋賀シンポジウム「足るを知る日本の成長」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
淡海環境保全財団からのお知らせです。
フランスの経済哲学者セルジュ・ラトゥーシュ氏をお招きし、日本人の社会と経済に関わる新たな戦略転換を求めて対話するシンポジウムを開催します。
【日 時】2013年5月18日(土)13:30-17:00
【場 所】コラボしが21大会議室(滋賀県大津市)
【登壇者】セルジュ・ラトゥーシュ(経済学者・哲学者)、
山折哲雄(宗教学者)、月尾嘉男(東京大学名誉教授)、
仁連孝昭(アスクネイチャー・ジャパン理事長)、
大道良夫(アスクネイチャー・ジャパン副理事長)
【参加費】一般1,000円、学生500円、
アスクネイチャー・ジャパン会員500円
【定 員】約200名
【主 催】アスクネイチャー・ジャパン
【共 催】日仏会館フランス事務所、アンスティチュ・フランセ、在日フランス大使館、滋賀経済団体連合会(滋賀県商工会議所連合会・滋賀県商工会連合会・滋賀県中小企業団体中央会・滋賀経済同友会・一般社団法人滋賀経済産業協会・公益社団法人びわこビジターズビューロー)、公益社団法人日本青年会議所近畿地区滋賀ブロック協議会
【お申込み】●事前要予約
アスクネイチャー・ジャパン・山口宛
E-mail:20130518@asknature.jp
FAX:0748-47-8622
お名前・ご所属・お電話番号・メールアドレスをお書きいただき、メールまたはファックスでお申し込みください。
詳細は下記URLをご覧ください
http://www.asknature.jp/project/1710
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
●○● ~GPプラン滋賀だより~ ●○●
5月号「グリーン入札制度とGPプラン滋賀」
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
◆「グリーン入札制度」とは、滋賀県が一歩進んだグリーン購入の実践を進めるため、環境に配慮した事業者から買うというグリーン購入基本原則3に則り、環境配慮型製品を調達する場合、ISO14001等の環境認証を取得している「環境配慮事業者」あるいは、「GPプラン滋賀登録者」を対象に入札を行なう制度です。
◆また、「GPプラン滋賀」とは、グリーン購入実践プラン滋賀登録制度の通称で、県内の中小企業者等のグリーン購入実践を応援する、滋賀県の登録制度です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
GPプラン滋賀登録者で、滋賀県物品の買入れ等に係る競争入札参加資格者の方は、滋賀県が行うグリーン入札(物品関係)の参加資格が得られます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なお、このGPプラン滋賀では、GPプラン滋賀登録者を含め、これから「グリーン購入」を実践しようという事業者に対しても無料で研修会を実施しております。
近日実施予定の研修会は以下のとおりです。
これからグリーン購入をはじめようという方におすすめです!
☆「グリーン購入基礎研修会」のご案内☆
グリーン購入法、グリーン購入ガイドライン等、グリーン購入に関する基礎的な内容に加え、「GPプラン滋賀」の登録説明会を兼ねた研修会です。お気軽にご参加ください!
【日 時】2013年5月14日(火) 10:00~11:20(80分間)
【場 所】滋賀県大津合同庁舎 7階 多目的室
(大津市松本1-2-1 JR大津駅から徒歩約10分)
【内 容】・「滋賀県グリーン入札制度の概要について」
・「グリーン購入の基礎について」
・「GPプラン滋賀登録制度の概要について」
【参加費】無料
【主 催】滋賀県・滋賀GPN
★ご参加を希望される方は、下記よりお申し込みください↓
http://shigagpn.gr.jp/wp/wp-content/uploads/2013/05/13teikikiso-0506.pdf
★「GPプラン滋賀」についてはこちらをご覧ください↓
http://www.shigagpn.gr.jp/gpp/
★「滋賀県グリーン入札制度」についてはこちらをご覧ください↓
http://www.pref.shiga.lg.jp/k/suito/files/gnyuusatsugaiyouh24.pdf
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
◆ゆりさんのエコまめ日記Ⅱ◆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<旬の味めも>~アスパラガス~
アスパラガスは「新芽」「たくさん分かれる」というギリシャ語が語源と言われています。南ヨーロッパで古くから自生しており、栄養豊富なため、古代ギリシャでは薬としても使われていたとか。
お勧めの組み合わせ食材は「チーズ」。どちらも熱を冷ましてうるおいを与える効果があるので、発熱やのどの痛み、お肌や髪のパサつきなどによいそうですよ。
保存の際に気を付けることは立てて保存するということ。寝かせて保存すると、穂先を起こそうとして糖分やアミノ酸が消耗され、味が損なわれてしまうということです。アスパラガスは比較的成長が早いので特にご注意を。 (by ゆりⅡ)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆事務局より
近頃、景色はすっかり新緑模様で、晴れの日には快晴が多く見られます。
一方で、異常気象のように、雪が積もったり、真夏日を観測したり、、、空模様は一筋縄ではいかないようです。
さて、5月のゴールデンなウィークも終わり、休み気分も早々に
事務局では新しいスタッフを迎えております。
振り替えれば、事務局スタッフとして働き、早4年目となります。
おかげで、4月の一般社団法人設立や、6月の設立記念フォーラムという記念すべき場面に立ち会うことができました。
継続は力なりですね。
継続は、、、ということでこの春からヨーグルト生活を始めています。
免疫力を向上させようと、「免疫力アップ 食べ物」で検索したところ、
一番無理なく食べれると思った食品でした。
また職場で飲んでいる紅茶も、低体温を改善する食品だと薦められてもともと好きなこともあり、飲み続けています。
食は、心も体も健康に保ってくれるものなので、「食のグリーン購入」の大切さに、自分や家族が食べるものを選んでいきたいなと思います。
話は変わりますが、6月の設立記念フォーラム終了後の交流会では、「食のグリーン購入」に取り組む会員さまに軽食をご準備いただきます。
「ぜひ食べに行きたい!」と思っていたお店なので、今から楽しみです!
また、楽しみと言えばこのフォーラムでどれくらいの会員さまとお会いできるかということです。
現在、出欠連絡を頂戴している最中ですが、たくさんの方から出席のご連絡を頂戴しています。誠にありがとうございます!
1人の100歩より、100人の1歩!
会員の皆さまも、ぜひ友達100人作る気持ちで、
6月12日(水)総会へご参加ください!
皆さまにお会いできるのを楽しみにしております。(い)
。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
==★=====★=====★=====★=====★=====★=
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
sgpn@oregano.ocn.ne.jp
◆2013年分より「滋賀GPN NEWS」バックナンバーの掲載場所を
滋賀咲くブログに移動しました↓
http://sgpn.shiga-saku.net/
※2012年12月以前のものは下記からご覧いただけます↓
http://www.shigagpn.gr.jp/ecotopics/ind-eco.html
◆情報提供、コラム欄へのご投稿↓
sgpn@oregano.ocn.ne.jp
◆滋賀GPN「ご入会」申し込み↓
http://shigagpn.gr.jp/join/ind-join.html
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
滋賀GPN NEWS ●vol.181 [2013.5.8]
発行:滋賀グリーン購入ネットワーク事務局
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀GPN会員の皆様、メルマガ送付希望をいただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させていただいた皆様にもお送りしています。
万一ご迷惑な場合は、本メールへの返信にてお知らせください。
――――――――――――――――――――――――――――
<今月のコラム>
4月より滋賀グリーン購入ネットワーク副会長を務めさせていただきます高橋です。よろしくお願いいたします。
これまで、経済のグリーン化には、環境配慮型の需要が必要で、環境配慮型の需要には供給が必要で、といったタマゴが先かニワトリが先か、といった堂々巡りの議論がずっと続いてきたと思います。滋賀グリーン購入ネットワークは、その両方の課題に迫っています。自分の購入を環境配慮型のものとして、同時に環境に配慮した製品サービスも提供する-------これでこそ物事が前に進むのだと思います。
私は森林、天然資源に関わる教育・研究をしております。そうした視点からグリーン購入推進のお手伝いができれば、ネットワークの活動に新たな味付けができるのではないかと、とても楽しみにしているところです。
(滋賀県立大学 環境科学部 高橋卓也)
研究室ウェブサイトURL:
http://www.asahi-net.or.jp/~zf6t-tkhs/index.htm
――――――――――――――――――――――――――――――
■滋賀GPN会員情報サイトをご活用ください!■
滋賀GPNホームページの『会員情報サイト』で、滋賀GPN会員や会員が取り扱う環境配慮型商品の検索ができます。
ホームページトップの「会員検索・商品検索」からご覧いただけます。
グリーン購入とは、「環境に配慮した商品やサービス」を「環境保全
に努める企業」から購入する取組です。
正会員の皆様は御社の環境活動や環境配慮型商品をご自身のページに掲載してPRをしていただくことができますので、ぜひご活用くだ
さい。互いの取組を高めるために、皆様の積極的な情報提供をお待ちしています!
●滋賀GPN会員情報サイト
URL:http://shigagpn.gr.jp/cgi-bin/member.cgi
※更新方法など、ご不明な点がございましたら事務局までお気軽にご相談ください!
――――――――――――――――――――――――――――――
--もくじ--------------------------------------------------
■1【ご案内】一般社団法人
滋賀グリーン購入ネットワーク設立記念総会(6/12)
■2【ご案内】びわ湖環境ビジネスメッセ2013
滋賀GPN会員連携『グリーン購入ひろば』出展者募集
■3【ご案内】第15回グリーン購入大賞の募集が始まります(5/13~)
■4【ご案内】印刷サービスシンボルマークを印刷物等にご利用ください
■5【ご案内】『パソコン』購入ガイドライン改定案の公表と意見募集について
■6【お知らせ】木材利用ポイントが始まりました!
■7【お知らせ】環境教育リーダースタートアップ講座2013受講者募集中
5/12~7/28の土日 全6回開催@京都(申込締切5/10)
■8【お知らせ】滋賀シンポジウム「足るを知る日本の成長」(5/18)
---------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【ご案内】一般社団法人
滋賀グリーン購入ネットワーク設立記念総会(6/12)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPN会員様へのご案内です。
法人の設立を記念し、記念総会を下記日程で開催いたします。
ぜひ、ご参加ください。
【日時】2013年6月12日(水) 13:30~17:20
【会場】ピアザ淡海 3階 大会議室(大津市におの浜1-1-20)
【当日の予定】
・一般社団法人会員総会 13:30~14:30
・設立記念フォーラム 14:40~17:20
記念講演『あたらしいものづくりと暮し方のか・た・ちを考える~ネイチャー・テクノロジー~』
東北大学大学院 環境科学研究科 教授 石田秀輝氏
・会員交流会 17:45~19:30
※総会と同会場にて、引き続き開催します。
※参加費:2000円(飲食代込み)
※当日はマイ箸のご持参をお願いいたします。
※正会員の皆様には、5月下旬に総会資料を郵送いたします。
欠席される方は、書面表決または委任状の提出をお願いいたします。
※詳細は下記URLをご覧ください。
正会員の方 http://shigagpn.gr.jp/wp/wp-content/uploads/2013/05/13sokai-seikaiin.pdf
賛助会員の方 http://shigagpn.gr.jp/wp/wp-content/uploads/2013/05/13sokai-sanjo.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】びわ湖環境ビジネスメッセ2013
滋賀GPN会員連携『グリーン購入ひろば』出展者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀GPN正会員様へのご案内です。
一般社団法人滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)
では、今年度も会員連携で10月24~26日に開催されるびわ湖環境ビジネスメッセ2013に『グリーン購入ひろば』として出展参加する予定です。
昨年は京セラ株式会社滋賀蒲生工場・八日市工場様、県関係各課と共に8小間で協働出展し、大変好評を博しました。
つきましては、今年度もメッセ出展を検討されている会員の皆様と連携でのグリーン購入ひろば出展を考えております。
グリーン購入ひろばへの出展をご検討いただける会員様は事務局までご連絡ください。
追って担当者より詳細をご説明させていただきます。
■募集締め切り: 平成25年 5月17日(金)
--------------------------------------------
<参考>
「びわ湖環境ビジネスメッセ2013」 出展料金
●1小間(9㎡)200,000円
--------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】グリーン購入大賞の募集が始まります【募集期間:5/13~7/12】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎年、数々の素晴らしい取組が紹介されているGPNの「グリーン
購入大賞」の募集が始まります!
グリーン購入大賞とはグリーン購入の・拡大に取り組む団体を表彰する制度です。グリーン購入の普及に関する先進事例を表彰し広く紹介することで、グリーン購入の普及と質的向上を図ることを目的として1998年に創設され、今年度は第15回となります。
滋賀県内の企業・団体から毎年受賞者が出ています。ぜひご応募
ください!
■第15回の特徴と募集テーマについて■
今年度よりグリーン購入の農林水産分野への取り組み・拡大を意図して、農林水産大臣賞を新設します。
環境に配慮した「農林水産物の生産」や「食品等の生産情報(安全・安心を含む)の提供」等により消費者のグリーン購入に貢献されている優秀な取り組みを募集します。
また、地球温暖化防止対策や生物多様性保全の一環としてカーボン・オフセットやカーボンフットプリント、コーズマーケティング、再生可能エネルギー等に係る取り組みが普及しつつあり、これらを含めた幅広い取り組みも募集いたします。
詳細は下記URLをご覧ください。
http://www.gpn.jp/archives/2013/05/07/000420.php
【お問合せ】
グリーン購入ネットワーク(GPN)事務局 担当:高岡
〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-4-16 馬喰町第一ビル9階
TEL:03-5642-2030 E-mail: gpn@gpn.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4【ご案内】印刷サービスシンボルマークを印刷物等にご利用ください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年6月より皆様にご利用頂いている新しい印刷サービスシンボル
マーク。
CSR報告書はもとより、会社案内、カレンダー、チラシ、製品カタログ、市議会だより、イベントで配布する小冊子など、幅広い用途にご活用頂いております。
新年度になり、報告書や冊子などを印刷される機会が増えてくると思います。自社の印刷物の環境配慮の取り組みをアピールするために、「印刷サービスシンボルマーク」をどうぞご利用ください。
<昨年度の活用事例>
http://gpn.jp/archives/files/print_service_example130411.pdf
<こんな方にオススメです!>
●冊子を手に取った方だけでなく印刷の環境配慮の仕様を広くアピールしたい
●誌面に制約があり、印刷の環境配慮の仕様を掲載しにくい
⇒HPに仕様が開示されるので、環境配慮の取り組みを広く周知できます
●各印刷物の環境配慮の取り組みを管理したい
⇒印刷物ごとにシリアルナンバーが付くので印刷物ごとの仕様の管理に利用できます
<印刷シンボルマークを利用するには?>
-発注者か印刷会社がGPN会員である
-印刷サービス発注ガイドラインにもとづいて取り組んでいる
-印刷物の環境配慮仕様GPNウェブサイトに開示できる
詳細はhttp://www.gpn.jp/logos/symbol.html#print_symbol
【お問合せ】グリーン購入ネットワーク(GPN)事務局
〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-4-16 馬喰町第一ビル9階
TEL:03-5642-2030 FAX:03-5642-2077 E-mail:gpn@gpn.jp
ホームページ:http://www.gpn.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■5【ご案内】 『パソコン』購入ガイドライン改定案の公表と意見募集について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
グリーン購入ネットワーク(GPN)では、この度、GPN-GL4「パソコン」
購入ガイドライン改定案を作成しました。
ご意見・提案がある方は、5/24(金)まで に文書(e-mail 、FAX)にて
GPN事務局までご送付ください。
【意見募集期間:4/25(木)~5/24(金)】
http://www.gpn.jp/archives/2013/04/25/000418.php
■ 購入ガイドライン改定のポイント
「パソコン」購入ガイドラインは、1997年に制定後、2004年、2007年に改定しました。それから6年が経過したため、この度ガイドラインの内容を見直すこととしました。
従来のデスクトップ型パソコン・ノート型パソコンに加え、シンクライアント型に対象範囲を広げています。iPadなどの携帯型端末については環境関連の各種制度(※参照)の対象外になっていることから、本ガイドラインの対象には含めません。
※グリーン購入法、省エネ法、国際エネルギースタープログラム、J-MOSSによる化学物質含有表示、リサイクル法(PC)
■ パソコン購入ガイドライン改定案(全文)の閲覧・入手方法
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
以下よりPDFファイルをダウンロードしてください。
http://www.gpn.jp/select/guidlines/pdf/GL4v4.pdf
【お問合せ】 グリーン購入ネットワーク(GPN)事務局 担当:金子
〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-4-16 馬喰町第一ビル9階
TEL:03-5642-2030 FAX:03-5642-2077 E-mail: gpn@gpn.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■6【お知らせ】木材利用ポイントが始まりました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県 食のブランド推進課からのお知らせです。
林野庁より情報提供がありましたのでご案内いたします。
今年度、国では地域材を活用した木材住宅の建築、木製品等の購入の際に、木材利用ポイントを付与し、地域の農林水産物や加工食品等との交換等を行う取組を実施します。
それに伴い、木材利用ポイントと交換できる地域の農林水産物等を
提供する事業者の公募が始まりました。
交換商品として選定されれば、全国の消費者に向けての宣伝効果等も期待できることから、ご興味のある事業者様におかれましては、下記HPをご覧ください。
(木材利用ポイント事務局HP)
http://mokuzai-points.jp/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■7【お知らせ】環境教育リーダースタートアップ講座2013受講者募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都GPNからのお知らせです。
本講座は環境教育リーダーをめざす人のためのスタートアップ
(入門)講座です。
●環境教育に関心があり、一から活動を始めたいと思っている人
●市民グループ等で活動実践していて、さらなる向上をめざす人
●学校教員で、環境教育の導入を検討している人、さらなる向上をめざす人
●企業の環境担当者等で、職員向け環境教育を充実したいと思う人 など
「リーダータイプでない」と思う人も、多くのスキルや情報を学べます。
ぜひお申し込みください!
【日程】 全6回
5/12(日)、5/26(日)、6/8(土)、6/22(土)、
7/13(土)、7/27(土)~28日(日)(合宿研修)
※各回の内容等詳細はチラシをご覧ください
【定 員】30人
【参加費】12,000円(学生:7,000円)
※全6回通し・資料代および第6回の宿泊研修費(3食付き)を含む。
【申込締切】5月10日(金)まで
【主 催】京エコロジーセンター http://www.miyako-eco.jp/
【運 営】NPO法人環境市民 http://www.kankyoshimin.org/
【後 援】京都市教育委員会(予定)
【お申込み・問合せ】
京エコロジーセンター
〒612-0031 京都市伏見区深草池ノ内町1
TEL:075-641-0911 FAX:075-641-0912
E-mail:lecture_hp@miyako-eco.jp
※原則全回参加の講座ですが、ご事情がある場合、京エコロジーセンターまでご相談、お問い合わせください。
●ちらしのダウンロード
表:http://goo.gl/MNu3d 裏:http://goo.gl/kG5uR
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■8【お知らせ】滋賀シンポジウム「足るを知る日本の成長」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
淡海環境保全財団からのお知らせです。
フランスの経済哲学者セルジュ・ラトゥーシュ氏をお招きし、日本人の社会と経済に関わる新たな戦略転換を求めて対話するシンポジウムを開催します。
【日 時】2013年5月18日(土)13:30-17:00
【場 所】コラボしが21大会議室(滋賀県大津市)
【登壇者】セルジュ・ラトゥーシュ(経済学者・哲学者)、
山折哲雄(宗教学者)、月尾嘉男(東京大学名誉教授)、
仁連孝昭(アスクネイチャー・ジャパン理事長)、
大道良夫(アスクネイチャー・ジャパン副理事長)
【参加費】一般1,000円、学生500円、
アスクネイチャー・ジャパン会員500円
【定 員】約200名
【主 催】アスクネイチャー・ジャパン
【共 催】日仏会館フランス事務所、アンスティチュ・フランセ、在日フランス大使館、滋賀経済団体連合会(滋賀県商工会議所連合会・滋賀県商工会連合会・滋賀県中小企業団体中央会・滋賀経済同友会・一般社団法人滋賀経済産業協会・公益社団法人びわこビジターズビューロー)、公益社団法人日本青年会議所近畿地区滋賀ブロック協議会
【お申込み】●事前要予約
アスクネイチャー・ジャパン・山口宛
E-mail:20130518@asknature.jp
FAX:0748-47-8622
お名前・ご所属・お電話番号・メールアドレスをお書きいただき、メールまたはファックスでお申し込みください。
詳細は下記URLをご覧ください
http://www.asknature.jp/project/1710
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
●○● ~GPプラン滋賀だより~ ●○●
5月号「グリーン入札制度とGPプラン滋賀」
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
◆「グリーン入札制度」とは、滋賀県が一歩進んだグリーン購入の実践を進めるため、環境に配慮した事業者から買うというグリーン購入基本原則3に則り、環境配慮型製品を調達する場合、ISO14001等の環境認証を取得している「環境配慮事業者」あるいは、「GPプラン滋賀登録者」を対象に入札を行なう制度です。
◆また、「GPプラン滋賀」とは、グリーン購入実践プラン滋賀登録制度の通称で、県内の中小企業者等のグリーン購入実践を応援する、滋賀県の登録制度です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
GPプラン滋賀登録者で、滋賀県物品の買入れ等に係る競争入札参加資格者の方は、滋賀県が行うグリーン入札(物品関係)の参加資格が得られます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なお、このGPプラン滋賀では、GPプラン滋賀登録者を含め、これから「グリーン購入」を実践しようという事業者に対しても無料で研修会を実施しております。
近日実施予定の研修会は以下のとおりです。
これからグリーン購入をはじめようという方におすすめです!
☆「グリーン購入基礎研修会」のご案内☆
グリーン購入法、グリーン購入ガイドライン等、グリーン購入に関する基礎的な内容に加え、「GPプラン滋賀」の登録説明会を兼ねた研修会です。お気軽にご参加ください!
【日 時】2013年5月14日(火) 10:00~11:20(80分間)
【場 所】滋賀県大津合同庁舎 7階 多目的室
(大津市松本1-2-1 JR大津駅から徒歩約10分)
【内 容】・「滋賀県グリーン入札制度の概要について」
・「グリーン購入の基礎について」
・「GPプラン滋賀登録制度の概要について」
【参加費】無料
【主 催】滋賀県・滋賀GPN
★ご参加を希望される方は、下記よりお申し込みください↓
http://shigagpn.gr.jp/wp/wp-content/uploads/2013/05/13teikikiso-0506.pdf
★「GPプラン滋賀」についてはこちらをご覧ください↓
http://www.shigagpn.gr.jp/gpp/
★「滋賀県グリーン入札制度」についてはこちらをご覧ください↓
http://www.pref.shiga.lg.jp/k/suito/files/gnyuusatsugaiyouh24.pdf
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
◆ゆりさんのエコまめ日記Ⅱ◆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<旬の味めも>~アスパラガス~
アスパラガスは「新芽」「たくさん分かれる」というギリシャ語が語源と言われています。南ヨーロッパで古くから自生しており、栄養豊富なため、古代ギリシャでは薬としても使われていたとか。
お勧めの組み合わせ食材は「チーズ」。どちらも熱を冷ましてうるおいを与える効果があるので、発熱やのどの痛み、お肌や髪のパサつきなどによいそうですよ。
保存の際に気を付けることは立てて保存するということ。寝かせて保存すると、穂先を起こそうとして糖分やアミノ酸が消耗され、味が損なわれてしまうということです。アスパラガスは比較的成長が早いので特にご注意を。 (by ゆりⅡ)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◆事務局より
近頃、景色はすっかり新緑模様で、晴れの日には快晴が多く見られます。
一方で、異常気象のように、雪が積もったり、真夏日を観測したり、、、空模様は一筋縄ではいかないようです。
さて、5月のゴールデンなウィークも終わり、休み気分も早々に
事務局では新しいスタッフを迎えております。
振り替えれば、事務局スタッフとして働き、早4年目となります。
おかげで、4月の一般社団法人設立や、6月の設立記念フォーラムという記念すべき場面に立ち会うことができました。
継続は力なりですね。
継続は、、、ということでこの春からヨーグルト生活を始めています。
免疫力を向上させようと、「免疫力アップ 食べ物」で検索したところ、
一番無理なく食べれると思った食品でした。
また職場で飲んでいる紅茶も、低体温を改善する食品だと薦められてもともと好きなこともあり、飲み続けています。
食は、心も体も健康に保ってくれるものなので、「食のグリーン購入」の大切さに、自分や家族が食べるものを選んでいきたいなと思います。
話は変わりますが、6月の設立記念フォーラム終了後の交流会では、「食のグリーン購入」に取り組む会員さまに軽食をご準備いただきます。
「ぜひ食べに行きたい!」と思っていたお店なので、今から楽しみです!
また、楽しみと言えばこのフォーラムでどれくらいの会員さまとお会いできるかということです。
現在、出欠連絡を頂戴している最中ですが、たくさんの方から出席のご連絡を頂戴しています。誠にありがとうございます!
1人の100歩より、100人の1歩!
会員の皆さまも、ぜひ友達100人作る気持ちで、
6月12日(水)総会へご参加ください!
皆さまにお会いできるのを楽しみにしております。(い)
。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
==★=====★=====★=====★=====★=====★=
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
sgpn@oregano.ocn.ne.jp
◆2013年分より「滋賀GPN NEWS」バックナンバーの掲載場所を
滋賀咲くブログに移動しました↓
http://sgpn.shiga-saku.net/
※2012年12月以前のものは下記からご覧いただけます↓
http://www.shigagpn.gr.jp/ecotopics/ind-eco.html
◆情報提供、コラム欄へのご投稿↓
sgpn@oregano.ocn.ne.jp
◆滋賀GPN「ご入会」申し込み↓
http://shigagpn.gr.jp/join/ind-join.html
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
【SGN◆NEWS】新年度号~6/5会員総会・シンポジウム/もったいないフェスin長浜4/12,13
【SGN◆NEWS】総会,交通,生物多様性セミナー,もったいないフェスのお知らせ等
【SGN◆NEWS】2/20生物研セミナー締切間近・SGN会員総会6/5開催決定他
【SGN◆NEWS】新春号~CO2を減らして自然もまもる!滋賀のビジネスと金融、新時代へ~オンラインセミナー0220
【SGN◆NEWS】G+Eキャンペーン今月末まで/地域と自社の持続可能性を考える研修会他
【SGN◆NEWS】キャンペーン参加宣言はお済みですか?/第15回臨時会員総会にかかるお願い他
【SGN◆NEWS】総会,交通,生物多様性セミナー,もったいないフェスのお知らせ等
【SGN◆NEWS】2/20生物研セミナー締切間近・SGN会員総会6/5開催決定他
【SGN◆NEWS】新春号~CO2を減らして自然もまもる!滋賀のビジネスと金融、新時代へ~オンラインセミナー0220
【SGN◆NEWS】G+Eキャンペーン今月末まで/地域と自社の持続可能性を考える研修会他
【SGN◆NEWS】キャンペーン参加宣言はお済みですか?/第15回臨時会員総会にかかるお願い他
Posted by SGN at 18:03│Comments(0)
│メルマガ・バックナンバー