2023年02月02日

【SGN◆NEWS】最旬なテーマ「生物多様性」セミナー2/14のご案内他

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 SGN NEWS ●vol.307  [2023.2.2]

 発行:滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)事務局

   ~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

<今月のコラム>

 「食ロス」とこの頃よく耳にする。当店では今も昔も板前
さん達が余った材料を使って色んな調理法を若い人に伝えな
がら賄い料理を作って下さっている。おのずと食材の捨てる
部分はほとんど無いし、ロスも出ない。それが当たり前だと
思っていた。
 しかし、昨今の「食ロス」のニュース映像などを見てショ
ックを受け悲しかった。捨ててしまう方が効率が良いとか、
コストがかからないとか。

 でも私たちは命を頂いている。その重みは忘れてはいけない
と思う。改めて襟を正し命への感謝を込めて、食べ残されない、
つい食べ過ぎてしまう美味しいお料理を作り続けたい。


           株式会社 孫幸 谷口 喜子
           URL:https://www.magoyuki.com/
           TEL:077-578-0224

―――――――――――――――――――――――――――――
※本メルマガは、滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ
 送付希望をいただいた皆様の他、スタッフが名刺交換させて
 いただいた皆様にもお送りしています。
 万一ご迷惑な場合は本メールへの返信にてお知らせください。
―――――――――――――――――――――――――――――
※滋賀グリーンネット会員の皆様、メルマガ掲載記事を
 随時募集中です!(配信先:2500者以上)詳細は事務局まで。
―――――――――――――――――――――――――――――
◆SGN会員リスト:https://www.shigagpn.gr.jp/memberlist/

※入会のご案内はこちらから↓
 https://www.shigagpn.gr.jp/join/
―――――――――――――――――――――――――――――


---もくじ---
--------------------------------------------------------------
~ 滋賀グリーンネットからのお知らせ ~
■1【NEWS】「令和4年度しがCO2ネットゼロみらい賞」結果発表!
■2【ご案内】SGN 生物多様性と環境・CSR研究会セミナー(2/14)
       「生物多様性をめぐる世界の動きと日本企業
       ~事業経営と緑地管理・生物多様性モニタリング~
■3【ご案内】第21回草津市こども環境会議「情報の部」で
    「グリーン購入+エシカルde未来よし」を配信します
ぜひご覧ください(2/16~3/7)
■4【ご案内】令和4年度「グリーン購入法」及び「環境配慮契約
       法基本方針説明会(会場・オンライン)について

~ 会員からのお知らせ(イベント・募集情報・お知らせ)~
・5【お知らせ】草津市~令和4年度 第21回 草津市こども環境会議


■エコ通勤・エコトリップのススメ■ ~vol.24~
◆今月の「ごみゼロしが」情報
◆活動報告
◆事務局だより


--------------------------------------------------------------

~滋賀グリーンネットからのお知らせ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1【NEWS】「令和4年度しがCO2ネットゼロみらい賞」結果発表!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
CO2ネットゼロ社会づくりに関して優れた取組を行った個人や事業者、
団体の功績をたたえるとともに、優良事例として広く紹介することで
取組等の「見える化」を図り、ムーブメントの輪を広げることを目的
として実施している「しがCO2ネットゼロみらい賞」の表彰式が
1月14日に実施され、SGN会員より次の団体が受賞されました。
おめでとうございます!

 【製品・サービス部門】
 ●有限会社橋本燃料  
  業務用アルカリ洗剤 バイウォッシュ-BiWASH-

 ●匠堂合同会社
  ソーラーシェアリングによるハイブリットビニールハウス

 詳しくはコチラから↓
https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/event/329275.html

 ゼロナビしが
 https://zeronavi.shiga.jp/ 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2【ご案内】SGN 生物多様性と環境・CSR研究会セミナー(2/14)
       「生物多様性をめぐる世界の動きと日本企業
       ~事業経営と緑地管理・生物多様性モニタリング~」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2022年12月の生物多様性条約締約国会議(COP15)を期に、企業の事業
経営環境は大きく急速に変わっていく見通しです。生物多様性保全活動が
経済的に評価され、ビジネスに直結する時代の到来です。そして、緑地
管理のあり方やその他生物多様性保全活動が、企業にとって重要性を増す
と考えられます。
 環境省の担当者、そして滋賀県内の企業・団体の方々をお招きして、
これからの事業経営のあり方を考えます。
 お手元のPC、スマホから、ぜひお気軽にご参加ください。

【日 時】2023年2月14日(火)13:30~16:30
     ※Zoom利用のオンライン・セミナー
【参加費】1000円(※SGN会員・GPプラン滋賀登録者は無料)
【主 催】(一社)滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)
生物多様性と環境・CSR研究会
【後 援】滋賀県・滋賀県地球温暖化防止活動推進センター
【定 員】70名  【申込締切】2月12日(日)

【プログラム】
・基調講演 「生物多様性をめぐる国内外の動きとビジネスへの主流化
       ~自然共生サイト(仮称)認定を通じた民間取組の促進~」
   環境省 自然環境局 自然環境計画課 企画係長    橋口 峻也 氏
   環境省 自然環境局 生物多様性主流化室        楊木 萌 氏

・事例報告1 「工場緑地の保全・管理を通した地域生態系への貢献
        ~パナソニック株式会社 草津工場の取り組み~」
   パナソニック株式会社 くらしアプライアンス社
        総務部 施設環境課 環境管理係 主務  中野 隆弘 氏

・事例報告2 「積水樹脂(株)滋賀工場 生物多様性保全活動」
   積水樹脂株式会社 生産技術部 安全・品質・環境グループ 稲垣 和美 氏

・事例報告3 「蒲生野考現倶楽部の生物多様性保全活動について
        ~モニタリングサイト1000里地調査活動を通して~」
   NPO法人 蒲生野考現倶楽部 副理事長     野田 晃弘 氏

・質疑応答・ディスカッション
   コーディネーター:京都産業大学 経営学部 准教授・SGN運営委員 宮永 健太郎


※詳細は、以下URLから↓
https://www.shigagpn.gr.jp/news/198

※参加申込は、以下のフォームから↓
■申込フォーム:https://forms.gle/DT8Fcuvqthvbrjo89

※詳細、お問い合わせはSGN事務局まで
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3【ご案内】第21回草津市こども環境会議「情報の部」で
    「グリーン購入+エシカルde未来よし」を配信します
ぜひご覧ください(2/16~3/7)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
草津市こども環境会議は、こどもと大人がいっしょに楽しみ、学ぶ
ことができる環境イベント。今回のサブタイトルは、「つながろう
みんなで!まもろう私たちのくらし!」です。

「展示の部」「情報発信の部」「交流の部」に分かれていて、SGNは
「情報発信の部」に参加いたします。

なお、「情報発信の部」ではいろいろなグループの取組が動画配信
されます。SGNは「グリーン購入+エシカルde未来よし」を配信します。

◇情報発信の部(YouTube「くさつチャンネル」からご覧ください)
【日 時】:2023年2月16日(木)~3月7日(火)

※詳細、お問い合わせはSGN事務局まで
 TEL:077-510-3585 FAX:077-510-3586
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4【ご案内】令和4年度「グリーン購入法」及び「環境配慮契約
       法基本方針説明会(会場・オンライン)について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律」(グリーン
購入法)及び「国等における温室効果ガス等の排出の削減に配慮した
契約の推進に関する法律(環境配慮契約法)の基本方針説明会が
開催されます。
今年は全国5都道府県の現地説明会及びWebセミナー形式で行われます。

参加希望の方は下記リンクからご確認の上、お申込みください。

詳細はコチラから↓
https://www.env.go.jp/policy/hozen/green/g-law/setsumeikai.html


~ 会員からのお知らせ(イベント・募集情報・お知らせ) ~
--------------------------------------------------------------
5.【お知らせ】
★令和4年度 第21回 草津市こども環境会議
 つながろう みんなで! まもろう 私たちのくらし!

◇展示の部
【日 時】:2023年2月9日(木)~22日(水) 9:00~17:00(日曜除く)
【場 所】:草津市立クリーンセンター2階
      くさつエコスタイルプラザ(草津市馬場町1200-25)
【日 時】:2023年2月25日(土)・26日(日) 10:00~17:00
【場 所】:イオンモール草津 2階イオンホール

◇情報発信の部(YouTube「くさつチャンネル」からご覧ください)
【日 時】:2023年2月16日(木)~3月7日(火)

【主 催】:令和4年度第21回草津市こども環境会議実行委員会
【協 賛】:草津ライオンズクラブ
【お問合せ先】草津市 環境経済部 環境政策課 環境政策係
 TEL:077-561-2341
 FAX:077-561-2479
 E-mail:kankyo@city.kusatsu.lg.jp


■=====■=====■=====■=====★=====■

エコ通勤・エコトリップのススメ~vol.24~

※SGNエコ交通研究会メンバーが毎月交代で執筆します。

<エコ通勤で従業員の健康と社会の豊かさをUPさせよう!>

昨年度まで3年続いた滋賀県の自転車通勤体験事業の成果として
動画教材のシリーズができました。
事業所で自転車通勤を推進するメリットから、自分が自転車通勤をする
上で知っておきたい情報、自転車通勤を体験した人へのインタビュー、
体験した事業所がどんな感想を持ったかまで、自転車通勤のA to Zが
詰まっています。
滋賀プラス・サイクル推進協議会のYoutubeチャンネルに掲載されて
いますので、ぜひご覧ください。
→「自転車通勤の導入と推進に役立つ動画教材シリーズ」
  https://pluscycle.shiga.jp/regulation/movie/

県の事業は終わりましたが、今年度は日野町がプラスサイクル体験事業
として、同様に自転車通勤の推進に9月の1カ月間取り組まれました。
日野町内の3事業所から13人が参加されて、総走行距離は804.1km。
マイカー通勤を自転車通勤に切り替えた方だけでなく、電車と自転車の
併用で通勤する方法に切り替えた方もいらっしゃったので、削減された
CO2排出量は150.6kgと大きな数字が出ました。
日野町ではさらにマイカーから電車とバスへの乗り換え実験も同じ期間
に取り組まれたので、全体でのCO2削減効果はさぞ大きかったでしょう。

脱炭素をめざして、それぞれの事業所では知恵を絞られていることと
思います。そのメニューの一つにエコ通勤の推進もご検討ください。
「エコ通勤は事業所の削減量には入らないから意味ない」と思われる
かもしれませんが、エコ通勤に切り替えることで、個々人のマインド
セットが変わります。出張や工場間移動での車利用も減るでしょう。
そして何より従業員が健康になり、コミュニケーションも増えます。
暮らす地域や社会に対する目が開かれて、今までと違ったアイディア
も生まれやすくなります。
単にCO2削減にとどまらない良い効果がたくさん現れてきます!

エコ交通研究会では、皆さんのエコ通勤を応援しています。
3月には内部学習会も企画しています。関心あればご連絡くださいね。


            エコ交通研究会 南村 多津恵
           (輪の国びわ湖推進協議会)


※エコ交通研究会ホームページはコチラ↓
 https://www.shigagpn.gr.jp/ecotsu/

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

◆今月の「ごみゼロしが」情報

~2022年7月よりSGNは、滋賀県ホームページ内「ごみゼロしが」サイトへの
情報提供業務を受託しております~

食ロス削減、プラスチック削減、3Rに関する情報が
住民向け情報、事業者向け情報、子ども向け情報に分けて掲載されて
います!是非お立ち寄りください。

■トピックス 
亀岡市「燃えるごみ」の呼び方変更
「燃やすごみ」⇒「燃やすしかないごみ」へ
 2021年1月1日からプラスチック製レジ袋の提供禁止に関する条例を施行し
た亀岡市が、今年4月から「燃やすごみ」「埋め立てごみ」は、やむを得ない
ことを強調するため「燃やすしかないごみ」「埋め立てるしかないごみ」に
名称を変更します。この名称変更はごみ問題の「見える化」とも言え、一般
市民の意識を変える大きな流れに繋がる事を期待したいです。
詳しくはコチラから⇒ https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/953179

■フリーマーケットへ行こう
https://www.pref.shiga.lg.jp/gomizero/home/reuse/107112.html
■事業者による取組事例
https://www.pref.shiga.lg.jp/gomizero/work/effort/107126.html


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

◆活動報告(1/10~2/1)

  1月17日 滋賀県ナイスハート物品購入制度 訪問ヒアリング 1者
1月19日 2023年滋賀県生協連「新年賀詞交換会」出席
  1月24日 SGN協力事業「地域脱炭素経営実践セミナー」参加
  1月27日 GPプラン滋賀基礎研修会・実践講座【後期】3 開催


・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

◆事務局だより

 「生物多様性」…皆さんはこの言葉にどのようなイメージを
持たれているでしょうか。虫が一種類くらいいなくなって何が
問題なの?自分の会社は土地を持っていないので関係ないの
では?…と思っていませんか?
 世界では「生物多様性の喪失」が気候変動と並ぶ地球規模の
危機として認識されており、一度失われると元に戻らない不可
逆性から、生物多様性を守ることは気候変動以上に重要な課題
とも言われています。
 しかし、日本ではどうでしょうか。SDGsやカーボンニュー
トラルなどはテレビからも良く聞こえてきますが、「生物多様性」
を取り上げるものは大変少ないのが現状です。エネルギー問題、
プラスチック問題にしてもそうですが、世界と日本との意識の
温度差を感じずにいられません。
 昨年12月カナダで開かれた国連生物多様性条約第15回締約国
会議(COP15)では、世界の新しい目標として、2030年までに
世界全体の陸域と海域、そして湿地や河川などを含む陸水域30%を
保護するという画期的な合意がなされました。このことで世界は
生物多様性保全に向かって大きく動き出すと言われており、
大企業だけでなく、日本の99%をしめる中小企業の経営にも
影響を与えると予想されています。
 2月14日には、本メルマガの案内にもありますように、SGN生物
多様性と環境・CSR研究会主催で生物多様性セミナーを開催しま
すので、世界の動向をつかみ経営や事業に活かしたいと思って
おられる皆さま、是非ご参加ください!お待ちしております。


※SGN 生物多様性と環境・CSR研究会セミナー(2/14)について
 詳細は、以下URLから↓
 https://www.shigagpn.gr.jp/news/198

※参加申込は、以下のフォームから↓
 https://forms.gle/DT8Fcuvqthvbrjo89


       事務局 鶴田

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。


★=====★=====★=====★=====★=====★
◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!
◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
 Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
◆バックナンバーはこちらから↓
 https://sgpn.shiga-saku.net/
◆情報提供、コラム欄へのご投稿↓
 sgpn☆oregano.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)


--------------------------------------------
 ~ 滋賀から「グリーン経済」をつくる ~

【発信】一般社団法人
    滋賀グリーン活動ネットワーク事務局
    大津市松本1-2-1大津合同庁舎
    Eメール:sgpn☆oregano.ocn.ne.jp
        (☆を@に変えてください)
    URL:https://www.shigagpn.gr.jp/
--------------------------------------------


同じカテゴリー(メルマガ・バックナンバー)の記事
 【SGN◆NEWS】新年度号~6/5会員総会・シンポジウム/もったいないフェスin長浜4/12,13 (2025-04-03 13:40)
 【SGN◆NEWS】総会,交通,生物多様性セミナー,もったいないフェスのお知らせ等 (2025-03-06 14:25)
 【SGN◆NEWS】2/20生物研セミナー締切間近・SGN会員総会6/5開催決定他 (2025-02-06 13:55)
 【SGN◆NEWS】新春号~CO2を減らして自然もまもる!滋賀のビジネスと金融、新時代へ~オンラインセミナー0220 (2025-01-07 11:51)
 【SGN◆NEWS】G+Eキャンペーン今月末まで/地域と自社の持続可能性を考える研修会他 (2024-12-05 11:58)
 【SGN◆NEWS】キャンペーン参加宣言はお済みですか?/第15回臨時会員総会にかかるお願い他 (2024-11-07 15:34)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。